公共交通機関、店舗内においてドイツ全土でマスク着用が義務付けられましたね。(まだ執行されていない州もありますが遅くても来週から)
息子が既製のマスクやワタシの手作りマスクはなんとなく嫌なよう。爆!
まあほとんど出掛けることがない息子ですが、以前 百均で買ったバンダナを利用して息子用のマスクを作ることにしました。
簡単ですよね、折りたためばいいだけ。
で、以前 ゴムの代わりにストッキングを利用することを書いたのですが、その後もっと簡単にストッキングゴムを作る(作ると言えるのだろうか?)ことを知ったのです。
軽く引っ張ると はい、ストッキングゴムの出来上がり。
ドラッグストアでも少しだけ裁縫関係の商品が売っているのですが、さすがに細めのゴムは売り切れでした。でもゴムよりストッキングを使った方がワタシは柔らかい感触で耳に掛けても痛くない気がします。
使っているのは膝までのストッキングです。
これなら売り切れになるってことはないんじゃないかなぁ~。
さて、我が家で飲んでいる炭酸入りの水はガラス瓶に入っています。
プラスチックのボトルに入った水も売っていますが、夫はガラス瓶の方が好みのようです。
気のせいかもしれませんが、ガラス瓶の方が炭酸の持ちがいいような気がします。
ただプラスチックボトルに比べたら思いので持ち運びは面倒です。
ワタシはメロンパンの皮を包むところで生地も柔らかかったので少し慌てていたし、イライラもしていたので、ちょっと、どいて、どいて~、今来ないでぇ~!って言ったのです。
珍しく夫もイライラしたのでしょうか、水を持ってきただけ!と言って強くこのガラス瓶をテーブルに置こうとしたらガラスのコップに直撃。
すごい勢いでコップは割れ、小さなガラスのかけらがそこいらじゅうに飛び散りました。
だから来ないでって言ったんですけど!
ごめん、ごめん、と謝るけど、多分ワタシの言い方が悪くてイライラさせたのかもしれません。乱暴にガラス瓶を置いたのでしょう。
慌ててその後掃除機で掃除してくれたのですが、その晩いつものように床の拭き掃除を力を込めて始めたら、 グサリ、はい、とても小さなガラスの破片でしたが、指に刺さった感触があり、血が・・・・。
痛い。
なんだか床掃除でワタシの精神はやられっぱなしです。