ワタシには安いのか高いのか全く見当がつきません。
こちらから ↓
こちらから ↓
希望者殺到で、サイト停止、マスク販売当面見合わせ ★
って、予想以上のことだったのでしょうね。
さて、我が家の話を。
庭を今いろいろいじっていることはよく書いていると思うのですが、ほぼ裸状態の我が庭、現在ご近所さんから丸見え状態です。
で、夫とワタシ まったくの素人初心者なのですが、庭の一部分を使って野菜を栽培してみることにしました。いわゆる
家庭菜園?爆!
土を菜園ようにちゃんとせず、とにかく植えてみよう!って感じでガーデンショップから小さな苗を買ってきました。数週間前のこと。
これはSpitzkohl 先の尖ったキャベツです。
大きくなるとこんな感じになります。
ドイツ在住の方は皆さん経験されていると思うのですが、普通のキャベツはとても固いので扱いにくいのです。なので、こちらのSpitzkohlを使います。(ワタシは)
こちらは昨日ちょこっと書いたKohlrabiです。下の方に小さく育っているKohlrabiが見えますよね。
この葉っぱは食べられるのでしょうか?
こちらは種から 絹さや に挑戦。 嬉しいことに芽がいっぱいでてくれてるんです。
チマサンチェ(チュ) 焼き肉の時に食べますよね?あれにも挑戦してみました。
間引いた水菜です。よく洗って土を落として綺麗にします。
と、思っていたのですが、急に食パンを焼くことになり、焼きたてのパンに、マヨネーズ、ハム、そして水菜を乗せたオープンサンド(もどき?)
食パンの粉のことを考えていたら運よく再び生イーストが手に入ったので今後のためにもドイツ(近所)で買える小麦粉だけを使って食パンを焼いてみることにしました。
↓ これは前回の食パン生地、何故か水分が多くて扱いに困ったもの。
これは今回の生地。 いつも通り扱いやすい生地になっていました。
くどいようですが、前回は牛乳→水、生イースト→ドライイーストに。
今回はいつもの通り、牛乳、生イーストを使用。
マニトバ粉は一切使用せず、近所のスーパーで買った蛋白質の含有量が高い小麦粉とグルテン粉。
前回のも生地が柔らかくて成形が大変でしたが、焼きあがったパンはいつもの通り美味しかったです。
今回のも上手く焼けてました。