ここ ↓ 端から端までトイレットペーパーです。
ここを見る限りトイレットペーパーはまだありますね、でもお値段マチマチ。
お手頃なものから高級トイレットペーパーもありますので。
アルディやLidlではやっぱり少なくなっていました。
でも あんまり 買い占めをあおってるような事を書いてはいけませんね。
こちらはキッチンペーパー。
そして 除菌関係の棚。 供給が追い付いていないお詫びの札が出てました。
お水も皆さん普段よりは沢山購入されているみたいで、棚が空っぽでした。
こちらの人は炭酸水を飲むのでしょうがないのかな?
我が家は夫以外は水道水でも全然平気なのでお水の心配はしてません。
それだけではなく、こちら野菜や果物があるところなんですが、いつもなら天井から吊ってある緑の値札(あれ値札なんです)までいっぱいに積まれています。
帰りにアルディにも寄ったのですが、パスタ類は少し品薄かな?っていう程度。
トイレットペーパーも品薄ですが、再び入荷した感じでした。
週末と祝日が続いたりしてお店が2日以上閉まる場合、いつも言うようですが、ドイツ人はパニック状態になり皆さんカート一杯に買い物されている姿はもう何年も見かけてます。
しかし、それでもここまで商品が少なくなっているのを見たことがないので、やっぱり普通ではないのでしょうね。
3日は桃の節句ですので、夜は手巻き寿司にしようと思い、お魚を買いにメトロに行きました。
手巻き寿司と言っても、我が家ではサーモンとまぐろぐらいなんですが、どちらも 24時間は冷凍してよと念を押されました。
いや~、解凍する時間を逆算すると24時間も冷凍できないんだけど・・・と相談するも。
24時間は冷凍してねと言うように言われてるから・・・・。
と。
後は自己責任なのでしょうね。