冷凍庫の霜取り と 甲状腺の血液検査 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

久しぶりに冷凍庫の霜取りをしました。
 
実家の母が冷凍庫の霜取りをしてる姿なんて見たことがなく、のちに自分が霜取りで悩まされるなんて思ってもいませんでした。
 
ワタシもあまりマメではございませんので、気が向いたら程度で霜取りをしているのですが、あまりにも霜が付くと引き出しの出し入れにも支障をきたし、無理矢理出し入れをしてました。
ようやく これではいけないと思い、本日 霜取りをした次第です。
 
こんな感じ。  奥の方に多めに霜が付いているのでボックス型のケースをぐいぐいと強く押して入れないとちゃんと収納できない感じ? 要するに 無理矢理ですね。
 
実家の冷凍庫(要するに大型冷蔵庫についている冷凍庫)には霜なんてついたことがなかったので、ドイツに来てから霜つきたっぷりの冷凍庫に出会って、ドイツの冷凍庫ってなんて時代遅れなの!なんてプンプンしておりましたが、日本でも未だに霜が付くタイプの冷凍庫があるみたいですね。
でも ほとんどの家庭の冷凍庫には霜がついてないと思いますが。
 
冷凍庫・霜取り と検索すると、霜取りの取り方なんて、まだまだヒットするのでびっくりしました。
 
 
霜取りは異常に簡単。
ただ、中身(食品)を取り出して保冷箱やバッグに入れておき、冷凍庫の電源を切って数時間待ち、霜が融けるのを待つだけ。
なんと 原始的な。
 
 
この際なのでボックスも綺麗に洗浄して消毒しておきました。
もちろん冷凍庫の中も殺菌消毒しておきました。
 
あ~ せっかく綺麗にしたけど、また すぐに霜がつくのでしょうねぇ~。
 
 
 
 
 
ところで、
12月に一年に一度の甲状腺の定期検査をしました。(エコーと血液検査)
血液検査の結果が少しよくなかったので、12月14日から新しい薬を服用することに。
 
そして、先々週ふと思ったんですよね、新しい薬に変えたけど、これが適しているのかどうか?
検査せんとあかんよなぁ~。
先生と話したかったのですが、別件で行った日はホームドクターはかなり多忙なため後日にして欲しいと受付の女性に言われたのです。
今思うとなんであんなことをしたのかなぁ~と思うのですが、その受付の女性に概要を説明して、次の検査はいつしたらいいだろうかと聞いたんです。
そしたら、
「その薬 一箱分全て飲み終えてから検査してください。」と。
 
ああ、そうなのと思いながらその日は終わったのですが、やっぱり気になる。
 
受け付けの女性には悪いけど、翌週に脂肪種(昨日書いた)のことでご主人先生(医者)と話すことがあったのでまた甲状腺の薬の話をしたら、
 
「あ~それね、薬飲み始めてから6週間ぐらいしたら検査して。 ちょうど来週やな。」
 
って、 やっぱり聞いてよかった。
そのまま一箱薬飲み終えるのを待っていたらあと2か月は来ることなかったな。
 
さて、その血液検査の結果が今日わかったんです。
 
数値改善されておらず、むしろ悪くなっているとのこと!
 
急遽 薬を変更することとなりました。 これはなにも受け付けの女性に非はないのですが、夫は、「医者じゃないのに、言ってよかったのかな?」と言うのですが、聞いたワタシも悪いわね。
 
そして、検査結果を見たワタシのホームドクターは、
 
「ここひと月ほどぶっ倒れるほどしんどい思いせんかった?」
 
はい、しましたけど? 爆!
 
 
実は1月(いえ、正確には12月末頃から)の初めから体調があまりよくないなぁ~と、たまに一日寝込むこともありました。
新しい年になって最初の月から病気(自分は風邪だと思っていた)がちになるなんてあんまり嬉しくないよなぁ~って思っていたところだったのです。
 
薬 合ってなかったのね。
 
もしくは
 
ただの怠慢? 爆!
 
 
 
 
また薬を変更して、6週間様子見ることになりました。