クリスマスイヴの日 去年のイヴ→★
午後は明日(25日) の準備でバタバタしてました。
5時半からのミサへ行ってきましたが、もうワタシ眠くて、眠くて、目を開けて起きてますアピールするのが大変。(去年のブログを見たら同じこと書いてました。)
今年は割りと後方の席だったのでよかったです。爆!
それにしても、牧師さんの話 ほぼ分かりません。(← 理解する気ゼロ、眠気をさらに助長してた?)
ミサの後 娘が、「お母さん 寝てなかった?」
「なんて!失礼な!」 (← まあ間違ってるとは言わないけど。)
帰宅して、夕食はお約束のラクレット(← 誰と約束? 画像なし)
それからプレゼント交換会。
娘からはRitualsのボディークリームとシャンプー、そしてリンツのチョコレート。 おおきに!
夫からは シャンパン2本、そして とあるショーのチケット。
これはサプライズだぜ!
ちょっと前に「行きたいねぇ~。」って話をしてたけど、やっぱりいい席は高いし、2020年は旅行も多いから(航空券を買った直後の話)、「まあ今回は諦めて2021年にも来るだろうからその時にしよう!」と言っていたのに買ってくれてた。 これは嬉しかったわ。(でも出費がぁ~~~!)
娘にはフレンチプレス一人分用の小さなものとコーヒーの粉。
大学生活に入って、彼女の生活も勉強漬けのよう、それでもこれからの数年間はかなり貴重な時間だと思うので少しでも書き留めてくれたらと思い、5年日記(画像なし)をあげた。
1ページまるまる書くと大変だし、4行か5行でもいいからその日何をしたのか記録しておくのはいいのではないかな?と思って。
夫にも5年日記。 すると息子が僕には??と。
いや、いや、君 書かないでしょ?(絶対に!)
なので息子には毎年 Tシャツ、下着類を。
夜の10時からは別のミサへ。
娘がピアノを弾く。 去年のミサ→★
教会で歌う曲の伴奏は勿論のこと、合間合間に曲を弾いてくれてそれを薄暗い中聴いている。
ワタシには最高のひと時だ。
今年は日本の映画で聴いた曲を弾いてくれる?とお願いしたらいいよと言ってくれた。(初めてお願いしました。)
ミサが終わったらすぐに数人の人が娘のところに来て、曲名を質問していた。
そりゃあそうだろう、初めて聴いたに違いない。よかった気に入ってくれて。
帰りがけにも一人の女性が
「音楽を専攻しているの?」と質問してきた。(専攻しておりません。)
去年は別の女性に、「貴女の演奏はどこで聴けるの?」と聞いてもらえた。
去年が最後になるであろうと思っていたミサのお手伝い。
こんなに褒めてもらえると来年もお手伝いしたくなるよね。
クッキーを焼いて作りました。
これ Periodensystem der Elemente です。 化学式一覧表(の一部)です。
さて、翌日25日 クリスマス
朝はゆ~っくり起きて、夜の準備をしました。
今年のクリスマス会は我が家で開催(毎年交互)
お友達の息子君がほとんど食べてました。 気に入ってくれて嬉しい。(うちの息子は食べない!)
量はこの倍以上作ったんですが、残ることなし。
ほぼなくなりました。(皆さん すごい食欲)
親戚が少ない夫(ワタシの親戚は日本だし)、こうやって一緒に祝うお友達家族がいてくれて嬉しいです。
が、この友人夫婦とはつい数日前まで一緒に旅行に出ていたので話題ももうほぼ尽きてました。爆!
そうそう、26日もドイツではクリスマスです。(第2クリスマス)
ワタシ ドイツに来て初めて知ったのですが、他のヨーロッパの国でも26日もクリスマスのところってあるのでしょうか?
イタリアがそうだっていうのをどなたかのブログで拝見しました。
友人はイギリスもそうだっていうんですけど、どうなんでしょう。
日本だったら25日の夜にきっと徹夜でクリスマス関係のデコは撤去され、翌日にはお正月モードなんですよね。
あ~、それもいいなぁ~。