もう嫌になるドイツ その後 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

荷物(オーブントースター) 朝一番に取りに行きましたよ。
早速 試してみたいから。
なんせ営業時間8時ー12時30分ですからね。笑
 
お店のお姉さんにさりげなく、
「営業時間って金曜日を除いて毎日午前中だけなんですか?」と聞いたら
 
 
 
 
いいえ、午後もやってますよ。
 
 
 
でたー! 爆!
 
 
 
「ネットで営業時間見たら金曜日以外(当然日曜日なんてやってませんよ。笑)は毎日12時30分までって書いてあったから昨日取りに来たかったんですけど諦めたんですよね。」
 
「夏の間は午前中だけだったんですけど、それも先々週までの話やし。あら 直しておかないとダメやね。」って。
 
 
2週間も放置するなよ!
 
もう 「だったら」話はしたくないけど、昨日ダメ元で午後に見に行ってくればよかったのかな?
電話番号を探したけど(あまり真剣には探していないけど)見つからなかったので電話で確認も取ってないし。
まあ、ここ数日続いているモヤモヤがあるだけなんだけど。
 
 
さて、こんな感じで荷物は我が家に戻ってきました。
 
 
ん? 開けてみるときちんと箱に入ってる。
我が家はすでにこの箱は捨ててるので・・・・・
 
 
 
新品だ。   
まあね、完全に壊れたわけではなかったのでワタシ達が送り返したオーブントースターは何が問題で、そして修理できるのかテストしなくちゃいけませんよね。
 
それするなら新品送った方が人件費考えても安いでしょう。笑
 
でも取扱説明書は何人もの人が散々見た後がありますけどね・・・・笑
 
 
日本で眉毛シェーバー?(正確な名前は忘れたけど)、とにかく2000円前後のお安い商品を買って不具合があり、メーカーに連絡したら、それはそれはしつこいぐらい商品の状態を聞かれ(フリーダイヤルないし 笑)、挙句に送る運送会社まで指定されて(その会社実家近くにないんですけど)、まあもう嫌になった経験が。
 
ダラダラとドイツのこと文句言うワタシですが、こんなとこは潔く新品送ってくる(いや、逆になにも説明がなくて怖いんですけど)、消費者も諦めが早いですが、メーカーも早いわ。笑
 
 
さて、新しいオーブントースターどうでしょうかね。
 
 
 
 
 
なんと 以前の通り4分タイマー掛けて焼きました。
うん、やっぱり故障してたんでしょう。
 
今回ちゃ~んと黄金色に焼けました!(でも画像なし!爆!)