好きなブロガーさんがちょっと前にとっても新鮮な大根の(いや別に新鮮さを強調されたかったわけではないのですが)画像を掲載されていて、最近のドイツのスーパーの野菜事情をほんの少しだけ。
まだ正月休みでごった返していたスーパーでの撮影だったので、あまり撮れませんでした。
大根 これかなりましな方なんです。 もっとしなびた大根が平気で売られております。
葉っぱは全滅。 ありまへん。残念。
そして、その大根に隠れているのがかぶ。
大根にしてもかぶにしても20年前ドイツの普通のスーパーではなかったもの。
でも 大根の方はサラダに使われているのでどっかでは売っていたのでしょうね。
これは普通のキャベツです。が!非常に硬いです!切るのも一苦労。
ドイツのザワークラウトはどうもこのキャベツで作るみたいですね。(作ったことないけど)
お好み焼きやキャベツの千切りにはこちら が適しております。
左右両方ともキャベツです。右の方は日本のキャベツに似てますよね。
左の先のとがったキャベツも柔らかいのでよく使います。
そしてここ数年スーパーで見かけるようになったのが青梗菜!
また機会がありましたら、ドイツ野菜なんかもご紹介したいと思います。
さて、別の大型スーパーをブラリブラリしておりましたら、ふとこちらを発見。
カンバーランドソース。 ワタシはよく知りません。 調べるとフルーツソース?
そして これ デミグラスソースじゃありません?
ドイツでは売ってないよね?って長年日本人の間で言われていたものですが、今回初めて見ました。
まあ、ワタシはあまり使わないので今回買いませんでしたが、下にはBraun Sauceと書いてあるので、普通にマギーやクノールから出ているブラウンソースと同じなのでしょうか。
そして、話が長くなるので端折りますが(爆!)、エスプレッソサイズのグラスを購入。
もう一つの方はサラダや果物、ヨーグルトを入れたりするのにいいかなと思い2個だけ購入。
すっごい使いやすかった(サラダボウル)ので、追加で購入決定!
あ~これ以上物を増やしたくないのに。