リハビリグループのクリスマス会がありました。
12月頭に一人の参加者が、「去年もクリスマス会をして楽しかったから今年もしませんか?」と提案してくれました。 最後のリハビリのクラスの代わりにクリスマス会をしようとのことです。
ワタシは何故だか去年は参加してませんでした。 何故だか記憶なし!爆!
普段 リハビリのクラスの出欠席は非常に厳しく、無断欠席を5回以上すると除籍されるシステムになっています。リハビリへの申込者が多く、大半の人がウエイティングだから来るか来ないか分からない人は辞めてもらって、待っている人をクラスに入れますよとのことなのです。
しかし、この日はクリスマス会のみでリハビリのクラスがあるわけでありませんが、事前に来れるかどうか返事をして、来れないことが分かったら連絡するように言われてました。(席数の関係かな?)
ワタシは息子の用事で早めに抜けなくてはいけなかったし、正直お年寄りが多いので参加しようかどうしようか迷ってましたが、親睦を深める意味でも参加することにしました。(結局は楽しくて30分ほどでお暇しようと思っていたのが、1時間もいましたよ。)
リハビリのコースの先生は残念ながら病気でお休みだったのですが、ドイツではお歳暮の代わりと言ってはなんですが、このクリスマスの時期にお世話になった人にささやかなプレゼントをします。
チョコレートだったり、ワインだったり・・・。
で、このグループではお金を集めてみんなで何かあげるつもりらしいのですが(パーティーに参加して知った。笑)、幹事であるベアータ(女性)と連絡が取れないし、先生も病気で来ないので新年になってからプレゼントをあげようとなりました。
一人だいたい3ユーロから5ユーロぐらい集めるみたいです。
個人個人がプレゼントを贈るのもいいですが、こうやってまとめてみんなで何かをプレゼントするのもいい案だと思います。
親知らずを2本抜いた息子 一日経った今日ハムスターちゃんになってました。
それとは別に俄然料理に目覚めて、今日は夫と一緒にシュトレン(ドイツのクリスマスケーキ?パン?)を焼き、お昼は仔牛肉を使ってコルドンブルーを作ってくれるそうです。
本人はスープしか食べれませんが。爆!