









これ経由地のテッサロニキ上空ですが、キプロスもこんな感じでした。
14時50分にテッサロニキに到着しました。
次は19時30分発 テッサロニキーキプロスです。
約4時間ほど時間がありましたが、テッサロニキの街へ行くのにバスで渋滞なしで40分かかると言われ、街へ行くのを断念。
渋滞につかまって次の飛行機が乗れなくなるといけませんからね。
最終目的地 キプロス(ラルナカ空港)には21時35分着。
テッサロニキでも、キプロスでもパスポートコントロールがあり、久しぶりにパスポートにスタンプが押されました。
夫はEUの人間なので、EU用の窓口があり、そちらへ行ってスイスイと行ってしまいました。
一応その辺にいる係官に「ドイツに住んでて、ビザがあるけど・・・」と聞いたのですが、「アカン!」と言われてNon EUの窓口に並びました。当然長い列で時間もかかります。(まあロンドンよりは早かったけどね。)
キプロス入国審査の際、
「どこから来られましたか?(Where are you from?)」と聞かれたのですが、
それがいつもワタシを困らせる質問なんですよ。
出身国なのか?
住んでいる国なのか?
一応 パスポートを見たら、ワタシがどこの国の人間なのかはわかるので、住んでいる国だろうと思って、「ドイツからです。」と答えたら、また同じ質問が2度ほど。
「どこから来たのですか?」
もう意味不明!
は!
「もしかして、経由地を知りたいのですか?」と聞いたら、「そうです。」と。
それならそうと聞いてほしかったわ。
って、ワタシが悪い?
で、ワタシ 自信を持って、
「ランサローテからです!」
(カナリア諸島の島の一つ)
「は?」
「へ?」
「そんなところからこちらに飛行機来てませんけどね・・・・・」
どこでどう勘違いしたのか、テッサロニキと答えなくてはならないところを普段使ったこともないカナリア諸島の島の名前を答えるなんて。
はい、爆笑されました。
なんとか入国審査を終え、荷物を受け取り、どのバスに乗るのかを探して、
ホテルに着いたのが23時前でした。
フランクフルトーテッサロニキ間の食事はこれ
お米の形に似たパスタ リゾニ(でいいのかな?)。
大変残念ながら、ブヨブヨになっており、ワタシの好みではありませんでした。
テッサロニキーキプロス(ラルナカ)間の食事
ミートボールとじゃがいも。
と、スナックでした。こちらは味がよくてミートボールは美味しくいただきました。