Eierlikörsandkuchenを焼く | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

Eierlikör(アイアーリキュール)、英語ではアドヴォカートと言う卵のお酒だ。 → ★★

 

この間、夫の親戚を訪問したが、あの小さな村にとても美味しいケーキ屋さんがある。

しかし、評判だけ聞いていて、食べたことがない。

なぜなら

夫の親戚がいつもケーキを焼いて待っていてくれるので、あそこのケーキが食べてみたいと

 

死んでも

 

言えないのである。爆!

 

が、自宅へ帰る日の朝、こっそりとそこのケーキをテイクアウトした。

 

この地方では有名なEierschecke ダウン  (アイアーシェッケ、チーズケーキの一種)

残念ながら上のEierscheckeはどこのを食べてもワタシの好みではない。

当然であろう、ドイツのチーズケーキはQuark(クワーク)というクリームを使って作られていてワタシにはとても水っぽく感じるから好きではない、Eierscheckeも同じくこのクワークという乳製品を使っているので好みではないのである。食べてると水分がケーキから出てくるのである、想像できるだろうか?そうでないのもあるが、親戚が作ってくれる場合いつもそうだ。

お!これはアイアーリキュールとは関係ない。爆!

 

そして、店内で偶然見つけた Eierlikörsandokuchen(アイアーリキュールサンドクーヘン)も購入した。

こちらはまさしくアイアーリキュール(アルコール)が入ったパウンドケーキである。

元々クリーム系のケーキ(トルテ)よりも、ぱさっと系?のパウンドケーキが好きなワタシ。

なのでこちらのケーキははまりました。

っていうか、一人でほとんど食べた記憶が・・・。

で、再びあのケーキ(と言うか、焼き菓子)が食べたくて検索したところ、山ほどレシピがでてきました。

 

で、タイトルには焼いたと書いたが、すでに食べてしまって、画像なし。申し訳ない。

これはパウンドケーキよりも重くないレシピで小麦粉と片栗粉を半々使った。

残念ながらそんなにアイアーリキュールの味はしなかったような気がする。

が、めちゃくちゃ美味しかった。

レシピURLを載せておく、あまりにも多いので私は半分の量で焼いた。 → ★★

*~*~*~*~*~*~*~*~

 

相変わらず青空がなかなか出てこないドイツ。

久しぶりに太陽が出てきても1時間ほど。

これじゃあ鬱になるわなぁ~、子供も大人もビタミンDの錠剤を飲んでいる人が多い。

ワタシもだ。

 

子供たちの学校からメールが来た。

今 学校で百日咳が流行っているらしい。

予防接種を勧めていたが今から接種しても遅くないのかしらね?