第一クリスマス | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

ドイツではクリスマスは2日ある。25日と26日である。
と、書いていたらイタリアのブロガーさんがクリスマスについて書かれていたのであるが
イタリアも26日はクリスマスのようだ。
と言うことで、今年を例にすると、24日は日曜日、25、26日はクリスマスで祝日。
よって、ドイツでは24、25、26日とお店が休みである。(駅やガソリンスタンドでちょこっとした物は買えるがどの程度かは不明。)
なので、既に22日からスーパーではカートに山ほどの食料品を買っている人がいっぱいいた。
勿論 ワタシも3日間のメニューを決め、買い忘れのないように必死であった。
特別な物を作らないのであれば保存食は山ほど家にあるので、そちらの方を消費してもよかったのであるが。
{E99CD4EC-F8D5-463D-87C6-244DC65A0386}

24日はラクレットを食べたと前回ブログで書いたが、25日はワイン友達が我が家にやって来て一緒に食事をした。
毎年交互で食事会をするのであるが、今年は我が家であったのである。
友人の子供たちも寿司が大好きなので、今年は手巻き寿司にした。
{AA60AAE4-7C60-4198-BE4D-37EA6A23554F}
例の卸問屋Metroでマグロとサーモンを調達。
 
ダウン久しぶりに春巻きも作ったら、大好評。
春巻きの皮がすぐに手に入らないのでアジアンショップに行ったらまとめ買いをしなくてはならない。
今回は普通の中華風春巻きとチーズ・ハムを包んだものを作った。
と言うか、中の具が終わったので、チーズ・ハムを急遽作っただけ。
{2F200415-AB8E-4D0C-8940-BB7D3FCBDA91}
 
ダウン ピーマンの炒め物。これは変な調味料はなし、ただ醤油のみ!
日本のように少し苦みのある味で炒め物には最高。
しかし、中の種を取るのが一苦労だった。ってまだ炒める前の画像のみ。笑
{FD9DE69C-6C53-472E-912A-2D65DE8E5066}
 
ダウン こちらは見た目が悪いけど、いつも美味しいと言われるなすびの甘酢炒め。
{AB6443CB-FA0D-4316-B2AA-86F669C04232}

手巻き寿司の具としては ツナマヨ、アボカド、人参、きゅうり、えび、玉子を準備。
{AA8F701F-5B6D-4334-9E93-2759A0567821}

大量に準備しておいたが、春巻きはすべて完食。

 

{2536A2DE-8725-4AED-9F00-C4FE3A8F033E}

こうやって食べて飲んで、しゃべって午前様となりました。