幼馴染のお母さん | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

息子の幼馴染は今違う学校へ行ってます。

小学校4年生の時に幼馴染のお母さんから

「次も同じ学校へ行かせようよ!送迎はうちでするから。」と強く誘われました。

しかし、我が家は娘が行っている学校へ行かせるつもりだったので、嬉しい申し出だったのですがお断りしました。

 

今年に入って(1月頃)

「夏休みの最初の1週間一緒にキャンプに行かせない?テントもうちで用意するし。」と誘われました。

息子にとってもいい機会かもしれないと思い、一緒に参加させました。

結果、うちの息子はとってもいい経験をしたみたいで、お友達もできたし十分楽しんだみたいでした。

来年も行きたい!と。

しかし、幼馴染は楽しくなかったようでした。聞いてびっくり。

幼馴染の方がうちの息子よりはるかに元気で、社交的であり誰とでも話せるのに、なぜ?

 

今日幼馴染のお母さんとお茶をする機会があったのですが、久しぶりに会ったので近況を話していました。

すると来年の夏休みの話になり、娘さんはスコットランドへ3週間語学研修に行くと。

あ~それはよかったわね、息子君の方は?と聞くと、平然と

「イタリアにスポーツキャンプがあるから2週間行くのよ。」と。

 

ふ~ん。

 

もう決まったような口ぶり。

でも うちの息子もどう?と誘う素振りもなし。

多分 一緒に行く子を見つけたんだなと推測。

 

もう長年の友達だと思っているんだけど、時々思うことは

 

都合いいように利用されてるな~

 

ってこと。

まあ 相手の言いなりだし、こちらから何か率先して誘うわけでもないけど(普段はあり)、あの既に決まったような口調にはちょっと驚きました。

まあ 我が家はそこでギャーギャーいうタイプではなく、ふ~んと口数少ないタイプなので相手にとっても都合いいわよね。

 

 

息子のクラスメートが学校を変わりました。息子、幼馴染などと小学校でクラスメートでした。幼馴染のお母さんはそのクラスメートのお母さんと話をしたらしいのですが、

「まあ 転校理由が嘘っぽい!嘘っぽい!」と言うのです。

確かにクラスメートは少し学科も少ない学校に変わりましたが親によってはそれを悔しがる人もいるのです。なので落第や別のタイプの学校へ転校するときには

「うちの子はね成績には問題なかったのよ、ただね、息子が変わりたいって言うものだからぁ~~おほほほ・・・」と言う風に何も問題はないのよアピールする親御さんもたくさんいるのです。

それはそれで構わないです、いろんな理由があるんだし、何もこの学校が一番ってわけでもないから。でも案外苦しい言い訳を言う親御さんがいるのは確かです。

 

でも それを嘘っぽいというのはどうかな~と。

(幼馴染のお母さんはクラスメートのお母さんのことが好きではありません。)

 

そんなに親しくない相手ならあまり本当のことは言いませんよね。

 

私はそのクラスメートのお母さんと立ち話をする程度でしたが、なぜ転校したのか理由はさっぱりわかりませんし、転校が決まってからはどうもそのお母さんから避けられているような気がしたので、まあ無理に聞く話題でもないかと放置してます。

 

私の今の気持ちは よその子はどうでもいいんです。爆!

 

とにかく大袈裟な言い方になりますが、余程しっかりした性格でお勉強も「超」できるお子さんなら安泰でしょうが大半がふら~ふら~したまだ子供のような大人になりきれてない少年なのでギムナジウムでは危なっかしいたりゃありゃしない。

うちの息子もそう。なのでよそ様のなんちゃらかんちゃらを見てる暇がありません。

 

あ~何を書きたかったのかさっぱりですが、とにかくワタシは今思春期の息子とさまよっております。