角食パンと買い物リストノート | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

本当に本当に久しぶりにパンを焼きました。

{2A6E054C-762C-4600-9873-BB166CE86D2E:01}

今までのレシピもかなり気に入っていたのですが、そろそろ新しいレシピにも挑戦したいな~と思って、こちらのを参考にしました。 →
こちらのレシピは1斤用と1、5斤用のレシピ、そして型のサイズまで丁寧に書かれているのですが、我が家の二つの型とは弱冠大きさが違うんですよね~。
そんなことあるんですね。
{B741EC52-234C-4B19-B880-8D5FC7460EFA:01}

で 今まではずーっと山食を作っていたのですが、角食パンが焼きたくて。

{7909DCA8-0DAE-4581-818C-274EA5407BA4:01}

久しぶりのわりにはなかなか上手く焼けてるでしょ?

{C4730EC1-A381-4D07-9A1F-7DBB7254094B:01}

あれ? あれ?

そうなんですよ、蓋にくっついたのよね。 そこをワタシ得意の

力ずく

で 開けようとしたら、パンが小さくなりました! 爆!

{2A415C8E-86C0-4F47-ABE7-513DE5ED91E5:01}

こちらは 角角になってますね。
味見して 気に入ったらしばらくはこちらのレシピで作ってみようかな。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

その後味見をしたのですが、いつもはワタシの山食を食べない息子もむしゃむしゃ・・・・
要するに山食は彼には軽すぎたみたいでした。
今回のは少々重みのある感じ。
ワタシも好みです。

で、角食を作るにあたり使ったのがこちらの型。

左側がアルタイトの型 そして 右側がフッ素加工された型。

{1D79972B-7734-483E-A2BD-3BD7A303085B:01}

どちらも事前に油脂を塗っておきます。山食(イギリスパン)の時はどちらもすんなりと型から出るのですが、今回はアルタイトの蓋の部分につけた油脂が足りなかったみたい。
見事に蓋が外せず、往生しました。

アルタイトは値段もフッ素加工の型より安いのですが、う~ん。

なので次回 日本に行ったらフッ素加工の型を買おうと思ってます。で、ネットがやっぱり一番安いんですよね。でも 送料を考えると東急ハンズへ行って買ったほうが安いのかな~。

フッ素加工 東急ハンズなら 1700円ほどで売ってます。
そして ネットだと1000円ほど。 700円の差が気になるけど、送料も600円ほどかかるみたいだし・・・・

なんだか 1000円程度のもので うんうん言いながら悩んでいます。これも楽しみの一つなんでしょうね。

そして、毎年里帰りするまでに「買い物リストノート」 に日本から買って帰りたいものを思いついた時に書けるように身近なところにいつも置いてます。(主にキッチンに)

{06FC790E-DFFC-4702-B6E2-EB8945D18EB6:01}
最初に書き始めたのが 2008年。買い物 リストだけじゃなくて、どんなお土産をドイツから買って行ったとか、お小遣い帳?(家計簿?) 簡単だけど日本で何に使ったとか、ネットで見た行きたいお店の住所とかメモ代わりに書いてあるんです。(殴り書きなので、とても他の人には見せられませんね。)

{2CBC9013-C2DE-4301-878C-3E65FEB690D0:01}

今年から2冊目。
ノートは無印のもの。
6年前は95円だったノート、それが去年の夏には100円になってました。 (それでも安っ!)

参考になるのが、毎年何を買って帰りたいかのリストを見直せること。


が!
毎年同じものばかり! 爆!


これには笑ってしまいました。