レネクローデとプルーンのケーキ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

前回の記事で皆さまからの暖かいコメと本当にありがとうございました。
多くの方が腰痛で悩まれていたなんてびっくりしました。
お大事にしてくださいね。 って ただいま腰痛中のワタシに言われたくないでしょうが・・・ 。

歯の痛みがありましたでしょ? 腰の痛みも。
実はもう一つ悩みがあったのです。
それは 耳!
もう耳の中が痒くて痒くて・・・ 掻くのは本当によくなくて、綿棒や耳かきで掻いてはいけないらしいのですが、尋常な痒さではなくて・・・
以前 耳鼻科へ行ったのですが、その時は耳の中が乾燥してるので 食用オリーブオイルをぬっておいてください。それとこのかゆみは一生ものですよ。ってあっさり言われてなんの処置もなし。
少々不満だったのですが、その後 同じ悩みを持つ友人に会い、彼女も日本の耳鼻科でやはりこれはずっと痒いですよ。と言われたみたいなので諦めていたのです。

その後のワタシが悪かったのですが、ずっと掻きっぱなし。 綿棒で掻いてみたり(思いっきり)、耳かきでごしょごしょと掻いてうっとりとなったり。(天国へ行ったようなうっとりとした気分になりません?)

はい、悪化してきましたよ。

それがちょうど今回歯が痛くなった右側なんです。

もしかして これは歯の問題ではなく、耳の問題ではないだろうか?と思って、耳鼻科へ行ってきました。
この話はまた後ほど。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

話がと~っても長くなったのですが、その耳鼻科の近くにある八百屋さんを久しぶりに覗いてみるとえ? え? 見間違いじゃない?
{9723B20C-4451-4566-B40C-28C8642F03C7:01}

なんと レネクローデがあるではありませんか~~~。 (私信 → Naさん あったわよ~~~!)

ワタシの行動範囲が異常に狭いせいなのですが、そう簡単にドイツで見つけたことがなくて、いつも秋の時期にフランスに行った時に買ってきてたのです。
そう! 夫の大好物!
昨年の9月頃に記事にも書かれていると思いますよ。 (探せ?っていう意味?)

なんだか田舎のごく普通の八百屋さんだったのですが、なんとなく置いてあるものがワタシを引き付けてしまって、ちょこちょこと買いました。

image


プルーンも買ったので、友達からもらったケーキのレシピで久しぶりにケーキを焼くことに。


image

このケーキはワタシも今のところ一番好きなもので、息子も大・大好きです! (多分 汗)
でもね、バター 160グラム使うし、砂糖も120グラムもいります。
なので、今回は小さい型を選んで、分量を半分にしました。


image


本当はレネクローデは夫の大好物なので生のまま食べてもらいたかったのですが、ケーキにも少し使いました。 去年は久しぶりに見つけて、ケーキに使うのを遠慮してたんです。 (このワタシがよ!爆!)
前回 膨らみすぎてプルーンが沈没した記憶があったのでたっぷりとそして上に軽~く乗せて焼きました。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


{A547F01E-DFDA-4496-8CA5-124D148B2015:01}

そうそう 話は変わりますが、乾燥しているドイツではと~っても役立つ Bioil (これも以前記事あり)
八百屋さんの帰りにフラフラとドラッグストアーへ行くと、な~んといつもより800円ほどお安くなっているではありませんか!!!
思わず2個買っちゃいましたよ。 絶対 来年まで使えそうにないけど、これいいですよね~。



さて、焼けたケーキ。


image

果物からたっくさんの汁がでて美味しそう!


image

image