お米 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

お久しぶりです。

母親に似て お米だけは贅沢をしたいワタシ。
なのでドイツに住み始めてからはいろいろな種類のお米を試してきました。
人が美味しいよ!と言えば買いに走ったりしておりました。

そして、ここ数年気に入った銘柄のお米があるのですが、今のところ日本からの輸入品を除き、一番高い。
ふと、考えてみたらワタシの買っているお米も似たような遠いところからやってきているので高いはず。

あと少しでそのお米も終わろうとしてるのですが、もうすぐ日本へ行くので今買うべきか日本から少し持って帰ってくるか悩んでおります。

そこで、ビオのお米を試しに買ってみました。 一応これは日本米と同じように短くて丸いタイプ。
こちらでは主に 牛乳とバター、砂糖を入れて甘く煮て食べます。 うえー 書いただけで気持ち悪い。

{672EB99C-9D0C-44BE-94DF-5A52BB8AD45C:01}

これだけを食べる自信がなかったので、手持ちの残りすくなくなった高級米と混ぜて炊いてみました。

食べれなくはありませんが、炊き立てにつやもないし、パサパサしててびっくり。 粘り気がない。

でも これ 500グラム入りで 1、55ユーロ。

10キロで計算すると 31ユーロになりません?

無茶 高級米やん!

でも 明らかに お米の色がグレーっぽい。 なんで?

古いのよね?

しかも、こちらのレシピで牛乳と炊くとき 最初に米を洗いません。
そのまま 牛乳と炊きます。



なんのおちもありませんが、今日はこれにて。