なんと書いてよいのやら・・・・
子供たちも大きくなってくるとそれぞれの予定が入る。
が!大きくなったと言っても成人はしていないし、車の免許も持っていないのでまだまだ親(大人)の協力が必要だ。
夫とワタシの間で暗黙の了解になっているのが
子供たちを優先してやる
である。
甘やかしているのではない、友達の家すら車で送ってもらわないと行けないような所に住んでいるため普段から子供たちは必ず親にお伺いをたてないと友達とすら遊べない状況なのである。
もちろん歩いて行ける距離に住んでいる友達もいるが、その時でも子供たちはワタシ達に遊んでいいかどうかは聞いてくる。
なので夫とワタシの間で特に取り決めた約束事ではないが、時間が許す限りそして(子供たちが)することはしている(宿題や予習)ならばなるべく子供たちの遊び(お泊り)の約束を許している。それはワタシ達が知る限りどこの親もそうしてると思う。
これはすっごい田舎に住んでいるからではなく、ドイツのちょっとした郊外なら同じ状況だと思うのであるが・・・・ (ちゃう?)
村というか 小さい町というのがドイツではそこいらじゅうに点在しており、幼稚園と小学校は最低限どの村や町にも一つはあると思うが、それ以上の学校となるとバスや電車などで隣村や隣町、もしくはちょっと大きめの市へ行かないといけない。
なので、小学校の次の学校には約半径10キロ(もしくはそれ以上)の範囲から子供たちがやってくる。
すなわち、遊びたいけど、親に送迎をしてもらわないと遊べないのである。
でも!
ワタシだって遊びたいやん! 爆!
ある日の週末
ワタシは遊びに誘われた。
娘もパーティーに、そしてお友達の家にお泊り。
夫も飲みに誘われた。
時間帯がほぼ同じ。 互いに場所がバラバラ。笑
どないしてやりくりするねん?
まず 夫が身を引いた。
「ええわ、 Pには断り入れるわ。」 と。
娘も
「パーティー前に友達のところへ行ってそこから連れて行ってもらえるか聞くわ。」 と彼女なりに妥協案を。
本当は夫がワタシを車で送ってから知り合いに会う予定にしてた。しかし、娘のことも考えると彼が約束を延期(断る)して、車で娘を送っていくしかない、そしてワタシは・・・・・
この寒空 えっちらえっちら 電車とバスとまた電車に揺られてまでええんですけどー。
ワタシ 全然断ってもええんよ!
なんか この ↑ 書き方 とげある??