クリスマスマーケット | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

ちょっと変わったクリスマスマーケットへ行ってきました。

ドイツのクリスマスマーケットは屋台が出ていて、食べ物や暖かい飲み物、
はたまた クリスマスらしい物が売られているのですが、
こちらのは 屋台がまったくありません。

各建物のHof (ホフ) と呼ばれる中庭で各自クリスマスマーケットを開催されてました。
こちらは ↓ レストランでした。 ホフに入ってみるまでは何屋さんかわからず、
ガラス越しに見てみるとレストラン。 大きなクリスマスツリーが飾られていて可愛かったので一枚撮りました。
{4AB34BDE-2377-4D46-894F-B203A16BB815:01}

こんな風に通りに面して電球のイルミネーションがあるところは中(ホフ)がお店になっていました。
ホットワインがあったり、ケーキが売っていたり、暖かいスープなども売っていました。

{F13EA765-E689-44F3-B25C-BE0214913B7E:01}

こちらは普段から小物などが販売されているお店なのですが、この時期なので通りも素敵なイルミネーションが。

{FB7F77CC-8FD0-4FAC-B37B-7DC0E50BE714:01}

この村ではドイツのお祭りの定番の食べ物 例えば焼きソーセージとかはなく、
手作りのアクセサリーとか工芸品?などが主に売られていました。

{FAB24B74-B79B-4283-B405-5275DAAAE12E:01}

こちら個人のお宅なのですが、素敵だったので一枚撮ったのですが、アイフォンでは (え?腕?) 良さが伝わりませんね。


{F7E04366-42F5-433D-B3F9-23CCFFB8D83E:01}


少ない写真ですみません。
実は 今年は風邪のため、極普通のクリスマスマーケットへまだ一度も行ってなかったので普通のを期待していたのですが、そうではなかったので、ワタシ的には正直


無茶 つまんなかった


です。

夫はそれなりに見て回るのが楽しかったようですが、空腹で焼きソーセージを無茶苦茶期待していたワタシには屋台がないことがとても悲しくて・・・
でも 空腹すぎて、「別のクリスマスマーケットへ行こう」と夫を誘う気にもなれず、無茶機嫌悪くなり、




早々に帰宅いたしました。 爆!


クリスマスマーケットが終わるまでに一回でも行けるのかなぁ??



すみません、えらい ネガティブな記事で。笑