ドイツのスーパーのレジでは自分でベルトコンベヤーみたいな動く台に乗せてレジの人がさっさかと
商品をスキャンして、またスキャンされた商品を自分で買い物かごに入れていきます。
確か 日本でも コストコがそんなレジだとか聞いたことがあります。行ったことはありませんが。爆!
丁寧な扱いとはほど遠いです。 傷のつきそうな果物なんかもスキャンした後投げるようにおいていきます。
まあ もう慣れたんでいいんですが、ベルトコンベヤーが自動で動くので背の高さのあるものは横に倒して
乗せたりします。 特に ワインの瓶なんか 動いている最中に不安定になって倒れて下に落ちて
ビンが割れてあ~あ~ なんてのを目撃したことがあります。
そろそろ洗濯洗剤ジェルがなくなりそうだったので新しいのを購入。
分かる方にはすぐ分かる、 ディスカウントスーパー Aldi の商品。 デㇸ

で、例のベルトコンベヤーにわざわざ横に倒して乗せたら・・・・・
なんと蓋がゆるかったみたいで
中身が ベルトコンベヤーの上で
だらぁ~~~と 液漏れ!
もう こんなことも慣れっこですよ。 カビの生えた果物やトマトなんてものが売られているんですから。
あ! 別にAldi だけの話ではございませんわよ。
でも まあ 液漏れしてたらびっくりしますわね~、 ちょうど ワタシの順番だったので
「これ 蓋緩かったんかしら? 新しいの取ってくるわ~。」と
しゃぁ~しゃぁ~と
新しいのを取ってきました。
汚れたベルトコンベヤー、 レジの人がキッチンペーパーを持ってきて綺麗に拭いてくれました。
一応 ワタシが拭くよ~と言ったのですが、
そういうことはしてはいけないのかな? ううん、私がしますから~と言われました。
はい、その間 もちろん ワタシの後ろには
長~~~い列
ができております。
でも ドイツの人ってもう慣れっこなんですよね。
隣のレジも隣のレジもあるのにレジを開けようとしないから、ただ
待つ
しかないんですよね。
話変わって、フランスで買った コーヒーパッド。 あ 別にドイツでも普通に売ってます。
(日本ではコーヒーポッドって言うみたいですね。)
我が家では ハンドドリップか こちらのパッドを使ったマシーンでコーヒーを入れてます
ちなみに 「マッサン」 が観れないんですが、 皆様 観れてます?
あ~、観たいな~。 花子とアンは問題なく観れてました。