これ これ! ドイツ語で Messbecher なんですが、 日本語で何て言うか出てこないんです。
って、 じゃあ ドイツ語ができるんかい? てな話なんですが 笑、
とにかく Messbecherに関しては ワタシには長年の思いがあるんです。
その後 思い出しました。 計量カップですね。 はい。
以前は パイレックスのを使ってたんです。 (アメリカで購入したもの)
ガラス製でしかも なかなか分厚いので持ちやすいし使いやすかったんですが
割れてしまいました。 (かれこれ 10年以上は使っていたと思います。)
その後 ずーっと Messbecher放浪の旅をしております。
ワタシの Messbecher の条件はただ一つ
電子レンジで使えること
たった それだけなんですが、 この条件には当てはまるものがなかなか見つからないんです。
ガラス製のはドイツで見つけたのです、 しかもパイレックスで、
が! 非常に薄い作りなんです。 まるで学校で使っていた ビーカーのよう。
我が家にやってきた日には その日に おじゃ~ん になりそうで、怖くて買えません。
日本に里帰りした時に 天下の東急ハンズへ行き
それはそれは探したのですが、プラスチック製の物であれば
電子レンジに対応してるのかどうかが大事!
で、店員さんに聞いたのですが、
全然わかんないみたいで、 雲隠れされてしまって結局購入に至らず。
で、 ニトリで見つけた 上の画像の 計量カップ。
う~ん 電子レンジで使えるのかどうかわらかないのですが、とにかく 購入して使っていました。
が! よく見てください。 (って よく見なくてもわかるよね。)
なんと 取っ手が・・・・・
そう すご~く簡単に折れてしまったのです。
え! ワタシ?
何もしてないんですよ。 本当に簡単にポロッと。
でも その後も代替品が見つからないので 今に至っていたんです。
口のあたりに見えます?
金属の針金が・・・・・
これって 電子レンジ使えるのかな?
迷いましたが、 結局 夫に行ってもらって、返品してきました。 笑
いつになったら 気に入ったのが見つかるのかしら。
あ~~~ Messbecher なんて言うのかしら?
日本語で出てこ~へんよ。 (はい 後日 すぐに出てきました。 計量カップですね。)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ここまでが 日本へ行く前の話でした。
そして、その後 計量カップの代替品は見つかったのですが、問題はメモリが書いていない、
が! 電子レンジ使用可能。 ある程度は譲歩しないと!と思っていたのですが、
今回の里帰りで、KAI印から出ているこちらの計量カップを発見。 但し これもプラスチックです。
電子レンジOKとなってます。
もっと細かいことを言いだすと、 電子レンジのワット数によっても使っていいのか、どうかとなってしまいます。
うちのは多分1000ワットだと思うのでかなり強力、う~ん、大丈夫なのかな?
でも とにかく使いやすいです!
結局はガラスか陶器がいいんでしょうね~。