きっかけは この麦茶用の容器だったんです。 (本当はジュース用って書いてありました。)
まあ 使いやすいったらありゃあしない。
カチッと簡単に閉められて、密閉性もよくて、スマートなボディで、申し訳ないけど今使ってるタッパーより数倍機能的なのです。
ワタシの母がタッパーが好きだった影響で、ワタシもドイツに来てからもタッパーを販売している方を探して、購入したりしてました。 (通常パーティー形式でのみ販売してるので。)
でもね~ 高いのよ~ タッパーの商品は。
それにだんだんワタシが好きだった頃のタッパーじゃなくなってきて、密閉性は気に入ってるけど・・・。
それでも 最近品質に うん? って思うようになってきて、近頃は全然タッパーを購入してませんでした。
安いプラスティック容器なんかもたくさん出てますしね。
それが ついこの間お店で見つけたのがコレ!
sistema
なんと メイド イン ニュージーランド
珍しくありません?
なんとなくNZには思い入れがあるので (行った事はありませんが) 、 これ見た時嬉しくなっちゃいました。
日本のサイトを見ても見つからないのですが、まだ発売されていないのかな~と。
しかし、 同封されていた説明書にはドイツ語やスペイン語の他に 中国語や日本語も書いてあるので、販売してないはずはないと思うのですが・・・・。
カチッと 留める 音がいいんですよねー 個人的に。
これ 結構よくありません?
ワタシ 一目ぼれしちゃって、息子の好きなグリーンを買いました。
そう 息子のランチボックスです。
息子はこのランチボックスを見た瞬間
「かあちゃん! この大きいところにご飯いっぱい詰めてくれやぁ~。」
ってな感じで言うではありませんか。
ドカ弁かぁー!
そして こちら
がスチーマーです。

ワタシはよく野菜をレンジでチンしてから、炒め物に入れたりするので、スチーマーはよく使うんです。
中はこんな感じです。
日本語の説明書によると、火の通りにくい物は外側において、火の通りの早いものは内側においてくださいと書いてありました。
もちろん下にはお水をいれてチンします。
他にもついつい買ってしまったのですが・・・
まあ このぐらいにしておきましょう。