息子のパスポートとワタシの免許証 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

今日 無事 息子のパスポートの申請が終了しました。


午後は2時から開くというのですぐに行ってきました。


両方の人差し指の指紋をコンピューターで読み取り、


なんと 他にも国籍がないか聞かれました!


これははじめのような・・・・。


そして 2重国籍の書類にサインをしました。 (ワタシが)




そして 今日の担当者は



「パスポートは 2、3週間後に出来上がりますから、書面で連絡が来ますので、お越しください。」 と。









昨日より 短かなってるでぇ~~~~!








さて、いつそのお知らせが届くのでしょうね!







さて ワタシのドイツの運転免許証です。 古っ!

三つ折りなっていて、中に写真が貼ってあります。


photo:01

実はドイツは以前運転免許証に期限がなかったのです。


一度 取得すると、取得年月日は入りますが、いつまでという期限がなかったのです。


なので 免許証に貼ってある写真も変わることがありません。




昔 仕事でドイツ人の免許証を扱うことがあったのですが、


まあ それはそれは素敵な好青年の写真!


「惚れてまうやん!」 的な容姿なのですが、


実際にその持ち主は白髪のよぼよぼのおじいちゃんってこともあったのです。 がくっ!



昔の運転免許証は グレーの色でもちろん紙製で もっと大きかったのです。


なので、ワタシのは紙製と言えど、ピンクになってちょっとお洒落になったんですよ!






きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


そして 近いうちに こんな アップ  カードタイプの免許証に交換しなければならないと聞いていたので、いつまでに交換しなくてはならないか問い合わせました。


どうも これは現在 義務 ではないらしく、 ワタシの古い免許証は2033年まで保持してていいらしいことがわりました。


そして、今どんどん新しくなっていってるカードタイプの免許証は15年の有効期限 (それでも日本に比べると長いですよね。) なので、もちろん今の免許証を持っている方が長く持っていられます。


今日の担当の方は


「まあ カードタイプの方が持ちやすいしねぇ~。好きにされていいですよ。」


とのことでした。


ワタシとしてはドイツの運転免許証を日本へ持って行くわけではないので、別にこの紙製のでも邪魔にならないし、また法律が変わって絶対に新しいカードタイプの免許証に交換しなくてはならない事がやってくるかもしれないので、それまでしばらくはここままでいようかなと思いました。














iPhoneからの投稿