この方の 記事を読ませていただいて、
そう言えば うちは長い間作ってないな~
と思っていたら 子供達が
「鏡餅作らないの?」
グッドタイミングで質問。
よっしゃぁ~ 餅つき機ないけど、作ろう~!となりました。
もち米を蒸したらいいのですが、その前にしばらく水につけておかなくてはならず、
ワタシはふと思いついたものだから、そんな時間はなく、
ならば 炊飯器で! と言うことで、 炊飯器でもち米を炊きました。
水加減は少なめのはずなのですが、それをすっかり忘れて普通のご飯を炊くときと同じ水量で。
やっぱり 少し柔らかめにできちゃったぁ~。
それをすりごきでぺっタンぺっタン。
この作業 子供達には好評。
少々疲れるけど、 二人とも手伝ってくれました。
これを普通のうるち米ですると、五平餅やきりたんぽになるのよね。
こちらは 鏡餅用。 同じく柔らかいので、型崩れしそうだったので、
アルミホイルで形成(ってほどでもないけど)
子供達は作る過程が楽しかったみたいだけど、 食べる方は興味なし。
私一人 細々と頂いております。