咳には・・・ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

昨日のフラムクーヘンが好物の息子の友達。



そのお母さんはワタシの友達。 一緒に旅行にも行った仲です。



で、もって今朝まだしつこく咳をしてる私に 




彼女が



「カラダ温めるためにお風呂  (こちらはシャワーが一般的なので) に入ってる?」




「ううん。」





「Inhalation してる?」





「ううん。」








「・・・・・・・汗







彼女の運転してる車中 むっちゃ気まずい思いをしたワタシ。





そういえば、 今回 風邪を引きましたが、 医者には頼りたくないと思い、


薬らしい 薬を飲んでません。



が 自分でもなんとかしようと 自然療法をしたり・・・・などの努力をしてませんでした。



ドイツにはいっくらでも 自然療法なるものや  薬草なるもので治療する考えがあるのです。




Inhalation  直訳しますと 吸入  なのですが、



そう言えば 数年前にもひどい咳に見舞われ  薬局のおっちゃんから



「カモミールええでぇ~」 と教えてもらいました。





カモミールティーなるものもあるのですが、 ワタシはこのお茶が苦手。




我がままを言うと 薬局屋のおっちゃん、



「そんな飲まんでも Inhalation してもええねん。」 と。






ナヌ?




きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

こちら カモミールの花を純粋に乾燥させたものです。




えらい しわくちゃな袋ですが、 薬局屋で カモミールくだいと言うとこちらの欲しい分量だけ


分けてもらえます。  こちらは 50g分 約2ユーロ でした。


数年前ということもあるし、薬局屋によっては値段に多少の差があるかもしれません。


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


こちらを適量を入れて 熱湯を注ぎます。 ヤケドにご注意くださいませ。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と



大きめのビニール袋に入れて、 顔を中につっこんで、息を吐いたり、吸ったり・・・。


(これもまだ 最初のうちは空気が熱いので気をつけてくださいね。)


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

しばらくは続けてみようと思います。




そして


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

こんなお茶も売ってます。 こちらは 腎臓と膀胱用のお茶 (ストレートな訳)



他にも 咳用のお茶などが スーパーなどにも簡単に売られています。



まあ このお茶のパッケージ。   なぜ この妙齢のご婦人がモデルなのか・・・・・



ちょっと スーパーで手が出にくかったです(爆)




ペタしてね


ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村