アドベンツカレンダーをご存知でしょうか? (ドイツ在住の方は知ってますよね?)
来る 12月24日クリスマスイブに向けて毎日開けていく 24日分のカレンダー です。
一番よくあるのが チョコなどが入った アドベンツカレンダーです。
これはどこのお菓子メーカーからも売りに出されていて、
お好みのを 選びたい放題です。 もちろん値段はピンからキリまでありますよぉ~。
我が家のはコレ

あはは・・・ 59セントのやつです。 (一応書いておくけど、去年かおととしぐらいまでは これ49セントやってん)
って、別に買う必要はなかったのですが、 なんとなく子供達だけアドベンツカレンダーがあるのが
ずるい
ような気がして、 今年は 自分達 (夫とワタシ) 用に買いました。
でも、 毎日 大きいチョコを食べるのもカラダによくないので、
小さいの一口食べるつもりで、このお安いのを買いました。
で 子供達のですが、 去年は レゴのアドベンツカレンダーだったのですが、
これ やたら
細かいパーツ
のもの ばっかりで
結局 掃除機に 吸い取られてしまう 運命でした。 (ち~ん)
今年はどうしようかな?と思案しておりました。
夫は 今年も 甘いものはいっぱいもらうだろうから
いつも チョコのカレンダーはねぇ~ と
渋る。
渋るなら 自分で考えてくれればいいものを
じゃあ 君にまかすよ
って、 無責任なぁ~。
既製品でもよかったのですが、 チョコかお菓子か はたまた ゴミ箱行きになるおもちゃ類の
アドベンツカレンダーしかなかったので、 久しぶりに
手作り
アドベンツカレンダーにしました。 (ちょっと 威張ってる?)
って、結局はドラッグストアーで細かいものを買って
だいたいにおいて 日常で使えそうなものを 選びました。
まあ 多少のお菓子も入っていないと 子供達の毎日のテンションも下がるので
もちろん お菓子も 準備しました。
で、こちらが 準備した アドベンツカレンダー
あ、手作りとちゃいます。 とあるところで買いました。 (さて どこでしょう?)
見ても分かるとおり、これら無茶デカクて 無茶 場所を取ります。
その割には袋が小さくて ワタシが買ってきた小物が入らない日もあるんです
そういった日は クリスマス用の包装紙で包んで
宝探し形式
に アドベンツカレンダーに クイズを書いた紙を入れておいて
家の中を探してもらいます。 これむちゃ子供喜びますよー。 (ワタシが大変やけど)
中味が重いので、アドベンツカレンダーが 壁から 引きちぎれてはいけないので、
一応10日分だけ 袋に入れましたが、これがまた
大変
日にちがバラバラになってるから いちいち 1から探さないとダメ。
これが 本当は 子供達にとっても 大人にとっても
楽しみ
のはずなんだけど ワタシにとって
負担。
あ~ 年取った 証拠なんやろうねぇ~ (しみじみ)
どうです?ゆきだるま。
冬バージョンです。
by きんぎょっぴ