結果は・・・ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。



みなさま こんばんは



ご心配お掛けしております。


アタタカイ コメント アリガトウございます。




腹痛があり 医者へ行ってきました。



結果は













クロ








でした。  






あははは・・・  笑っている場合じゃないですね。









よって ワタシも









抗生物質











の お世話になります。









息子が 飲んでた抗生物質のお薬は 液体。




かなり まずかったみたいで、 いつも飲むたびに 苦しそうに そして 不味そうに飲んでました。








先生から 「じゃあ 抗生物質出しておきますね。」 と言われて 思わず












「液体ですか?カゼ カゼ






と 飛びつくように聞いてしまったワタシ。





ガキじゃあるめーし   でも一瞬びびりました。 (情けねー)






おかげさまで 錠剤でございました。 ひとまず ホッとしております。




さて、 先生から




「トイレへは頻繁に行くようになった?」 と 聞かれました。



この質問はねぇ~ 答えるのに結構 大変なのですよ。



なぜかというと、 まず ドイツ人と 日本人 (っていうかワタシ?)  で トイレへ行く回数がまず



全然







違う






のよね。







そのカラダのどこにでかいタンク持ってんねん? 




っていうほど ワタシの知り合いのドイツ人女性はトイレへ行きません。



どんな状況でか?と説明すると



まず お宅訪問をした際   滞在時間にもよりますが、一度はそちらのお宅でトイレのお世話になります。



が、 我が家へ来る ドイツ人 トイレ使いません。



主である ワタシの方が客人を残して トイレへ行くぐらいです。




または、 どこかへ一緒に外出した場合なのですが、 



ワタシは最低でも一度は お手洗いのお世話になりますが、ドイツ人









平然







と トイレ行きませんがな。




なので ワタシは 「あ~ ワタシ 日本人だから トイレ近いのよねぇ~」 



って 考えてたときがあったのです。



そして 女性特有?なんて言っていいのかどうかわかりませんが、


やっぱり 寒い冬なんか 外出したりすると 



「トイレは近くにあるかしら?」 とか



「まだ行きたくはないけど、この先見つからなかったら悲惨だから 今のうちに行っておこう。」



ってことがあるじゃないですか? (ないですか?)




そうなると、   どこで トイレに近い状態なのか  どうなのか 




自分で 判断が できなくなってきてるのです。 




腹部の痛みだけでしたが、



ネットで 調べてみると   疲れ、だるくなる、頭痛、背中やわきの痛み などなど



と なってるのですが、これって

    





痛みを除いて この症状








アレルギー







と 同じとちゃうの?






ペタしてね






ポチっとクリックしてやってくださいまし。

そうすると 何かがあるらしいです。

by きんぎょっぴ ダウン


にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村