食洗機が故障 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

みなさま おはようございます。




実はおととい食洗機のスイッチを入れようとしたら入りませんでした、



っつうか、我が家のは今年の2月に新しい それはそれは高級な新品を買い (ホンマ高かった。) 、


食洗機のドアは自動的に閉まる仕組みになっております。








が! 電源が入らないと自動的には閉まらない、


閉まらないとスイッチが入れられない。







と言うことで、これだけのことで 業者さんをよぶことに・・・・。









この業者のお兄さん この食洗機を納品して、取り付けてくれた人。



その時も かなり厳しく使い方の指導をされました。






今朝も 修理の後  ちょっと上から目線で



「じゃあ 扉閉めて スイッチ入れてみてください。」






って、 私の背後に立って、


初めてパートで仕事するワタシを 後ろから厳しい目線でチェックしてるどっかの店長みたいに


厳しい物言い。




これで失敗したら、このパートの仕事もパーやわ・・・・なんて関係ない妄想に囚われながら



ドキドキで でもフツーに扉閉めたら






「あ~ やっぱり 閉め方がきついんですよね。」



「もっと 優しく、 もっとふわ~っとした感じでいいから」



「そんなにきつく扉を押すとセンサーが壊れるから」






えんえんとお説教。




ダメ出し バシバシ。









「はいっ!、はいっ!」   熱心に返事をするワタシ。



バレー部の部員みたいに (なんでバレー部なんか?) コートの外に呼ばれて



コーチに注意を受けてる部員の気持ち。









さて、 この修理のお兄さんを呼んだ理由はもう一つ。






洗濯機。  (これもかいな!)







いえいえ   数ヶ月前と それと最近 2度ばかりなのですが、







Dosierung Prüfung





という 箇所が 赤い点滅 がしておりました。






この Dorierung  洗剤の適量とかなんとかっていう意味で



それをチェックしろ!と機械からお達しがきたのです。



つまり、 洗剤の量を規定より多くすると 泡が発生し、 それによって排水されるのに時間が掛かる、



よって 水が大量に消費されるので、無駄を省くため 洗剤が適量に使われてるかどうか・・・・って。





機械関係は放っておくと後で痛い目に遭うので (経験より)



ついでにこちらも見てもらうことに、




「最近洗剤変えました?」





またまた 上から目線。







「え!」   (アルディのやけど、なんかアカンかしら?)




「え・・・・・ アルディの洗剤やけど」




「いや 別にどこのでも構わないのですけど、

泡立つほど異常に入れてません?」







「いいえ 別にフツウに入れてますけど」


(強気の構え)






って、 ブツブツしゃべりながら 洗濯機のある部屋へ行くと








ちょうど 洗濯中









異常に泡多いやん!












残念ながら しっかり証拠を握られてしまった。





「あ~ 洗剤多いですね~」



「これはね排水の時も泡を完全に排水せなアカンから大量の水がいるし、

                                    それで警告が出たんですわ~」






もう 勝ち目なし。



ワタシが絶対 悪



になってしまって。 (そうやん)