今週のドタバタ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

みなさま こんにちは


まずは 前回の記事で ドイツは今年7月1日より徴兵制度が廃止になる と書きましたが、


廃止 では なく 停止 になったそうです。 (ドイツニュースダイジェストより)



停止ということは 状況により 徴兵制が再び始まる可能性があるということです。


ここに訂正とお詫びをさせていただきます。




きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


さて、今週月曜日には娘のピアノの発表会がありました。


え! 平日に?と思われるかもしれませんね、はい、平日の夜19時から発表会がありました。


週末はご家族で過ごされる家庭もあるし、先生自身 週末まで発表会でつぶしたくないのだと思います。




毎年この時期に発表会があり、娘もこの先生についてから 毎年参加させていただいております。


と言っても、日本の発表会のように 皆さんドレスアップしたりするではなく


普段着に ちと毛が生えた程度 の衣装を着て参加されます。


そして、腕前も 日本のように完璧をも求めるわけでもなく


途中何度も失敗して、 また最初からやり直したり、


途中からやり直したり・・・・  まあ ある意味度胸がいりますわねー でも 皆さん全然平気で演奏されてます。


最初の演奏者はまだ小さいお子さん達。


日本ではそれでも なかなか難しい曲を選ばれるのでしょうが


こちらでは簡単な曲 (まあ 30秒ほどで終わりそうな) を 2曲ほど披露して終わり・・・・てな感じです。


でも 親にすると 子供の晴れの舞台・・・・。


皆さん 写真バチバチ  ビデオ撮影しっかり。


見てて 心和むものがあります。



と、その中で一人ちょっとかっこいい男の子が・・・



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

まあ 画像を悪用?するわけではないので、ご本人に無断で掲載させていただきます。(ごめんなさい)


はい、おばちゃんの好みのタイプです。


ここまでならなくてもいいので、 どうか息子よ! 将来 いい男になってくれよ! (母の願いは強し)




と、そんな中 ホールで遊んでいた息子が泣きながら私達の元へ・・・・


どうやら いい気になって遊んでいて 階段を見落としたみたいで、 落ちて足をねじってしまったようです。


あ~ あ~。 (将来見込みゼロ?)




翌日火曜日 息子は右足を使えることができず ケンケン歩きの状態。


これではいけないので、学校を 車車で 送迎 (甘い)、 午後 知り合いに相談すると彼女の義理姉さんが


整形外科で働いているので電話で聞いてみたら?とアドバイスしてくれたので、電話をすると


「すぐにいらっしゃい」 と。 


早速 息子を連れて行き、レントゲン撮影。



今 ドイツでは 日本の原発事故問題で大騒ぎですよね?


会うと必ず 「原発はどうなってる? 大丈夫?」と聞かれます。


それより被害に遭われた方を心配して欲しいんだけどね~と思うのは私の勝手かもしれませんが、


それほどドイツでは原発事故がナーバスになってるはずなのに、



レントゲン室へ入ると 私にも腰につける鉛の入った重いエプロンを渡され、


「え? 部屋に残るの・・・・・?」 と聞くまでもなく、


「はい 撮影終わりました。」 って・・・・・



あーた  うちの子はもう小学生だから 一人で大丈夫でしょーが。


赤ちゃんや 2歳児ぐらいまでなら当然親が付き添い必要でしょうが 物事のわかる年齢なんだから


私が付き添わなくても・・・・・って思ってるうちに撮影終了。


はい、私も同じレントゲン室にいました。


あのあたりの感覚はなんなんでしょうか?



おかげさまで 骨にひびが入ってるわけでもなく、 捻挫だったようで テーピングをしてもらったら


すごく楽になったみたいです。





その後 慌てて自宅へ帰り 休憩する間もなく 娘の乗馬に付き合うこと1時間。


やっぱり出ました 馬アレルギー。


その後は体調不良 くしゃみ、咳、鼻水・・・・・。





きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

今週はずーっといいお天気が続き 庭の花も今がピーク。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


こちらはアーモンドの花です。八重桜に似てますよね?




きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


こちらの花は以前からずーっと庭にあるのですが、名前・・・・知らないのです。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


こんな感じで 一面に咲くのでこの時期は真っ白い絨毯のようで綺麗です。






木曜日は いつもブログでお世話になってる えり姉さん ちへ行ってきて 



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

すっごくおいしい スフレチーズケーキをご馳走になってきました。 それから一緒にランチへ行って・・・・。




って、楽しい時を過ごさせていただいたのですが、 夜になって息子が


「のどが痛い・・・・・」



え! 風邪?



捻挫の次は 風邪かい! と思いながら イソジンのうがい薬でうがいさせて・・・・。





金曜日 息子の調子がおかしい・・・・・・



少し熱い感じが・・・・・


ぐったりもしてるので 学校おやすみ~。


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

はい 日本から持参した 熱さまシート  重宝しております。


以前 姉から 子供はいつ熱出すかわからないから 冷蔵庫には常に保管しておいたほうがいいよ!


とアドバイスをもらって以来 常に ドイツの小さい冷蔵庫の一部を占拠してる 邪魔  熱さまシート。



今日 金曜日は車が修理工場へ行ってるので 車なし。


でも 食べる物がないので、買い物に行かなくては・・・・

天気もいいから 自転車 自転車 で行くつもりが



思いっきり パンクドンッ してます。



ここ数週間確かによく自転車に乗っており 酷使 してたと思いますが ここまではっきり意思表示するとは・・・。  


すまない 自転車よ。 体を軽くして これからはオマエを楽にしてやろう・・・・。




本当は今日 もう一度整形外科に行って 足の状態を見せて欲しいと言われてましたが、


息子風邪、 車なし・・・こんな状態なので 自宅待機と勝手に決めちゃってます。



夜には夫の会社関係の食事会があって 出席しないといけないのですが・・・・ (はい 私も)


子供がこんな状態じゃね~。



あんな こんなであっという間にドタバタと1週間が過ぎてしまいました。





きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

最後に りんごの花です。 去年はひとつも咲くことなく まった未収穫の年でした。


今年は いつくはりんごなるのでしょうかね。