みなさん こんにちは
金曜日 友人(ドイツ人)から 朝食のお誘いがありました。
パン、バター・ジャム類、ハム類、チーズl、ゆで卵など 極普通のドイツの朝ごはんスタイルなのですが、
彼女の誕生日を祝っての朝食会でした。
ドイツ在住の方ならご存知でしょうが、ここ ドイツでは 自分の誕生日は自分で主催してお祝いします。
日本にいる頃は 会社勤めをしており、いい仲間が7名から多い時で10名ほどいたので、誕生日となると
誰彼となく声をかけあって お祝いをしたり、してもらったりだったので、
当初 ドイツでの誕生日の祝い方が なんだか自分で計画して、自分でお祝いするのが
とても奇妙に感じたものです。 (今は慣れましたが・・・・っていうか、家族でひっそり祝っております。)
今日のメンバーはジョギングのメンバー。
ワタシはこのジョギングに行ったり、行かなかったりだったし、 2週間ほど前には別のメンバーと一緒に
誕生日朝食会によんでもらったので、別に招待されなくてもよかったのでですが、心優しい彼女は
ついでに ワタシも誘ってくれました。 (アリガトウ)
が、このメンバーが集まると
方言が強い (よってワタシが学校で習った単語はつかわれない)
話すスピードが尋常じゃない、
普段の付き合いがないから (子供の名前、年齢を毎回聞いてしまってる)
話題がどんな内容が詳しくわからない。
なので、集中しても わかんないし、しんどい。
聞き取れた単語を元に ワタシもなんとか会話に入ろうと努力
だけど、時々 ワタシの脳みそを休憩させてやらないと
いつ爆発 するかわかんないから、 時々 一人モードに突入する。
が、そういうのを目ざとく見つけて、心配して 声をかけてくれる。
うれしいけど、ちょっと休ませてや~
「え?」 と 聞き返すことになる。 これ 失礼なんだけどね。 ごめんね。
まあ、 まったく無言でいるわけではないし、 一応笑顔をふりまいているので、機嫌が悪いわけでもないことは
わかってもらっている。
が、 とうとう 1時半たって
ワタシは頑張ったよね?
もう帰ってもいいよね?
なんて言って帰ろう?
って、考えて なんとか 席を立とうとするワタシ。
明日子供達の学校でお祭りがあるので そのケーキを焼いていく。
なので
「ごめんねぇ~ 今から 明日用のケーキ焼かないとダメから お先に失礼するわ~」
ってな感じで ドロンしてきました。
画像はありませんが、 抹茶のマーブルケーキを焼きました。
学校全体のお祭りなので、各クラスから2つケーキを提供。
娘が 「ママ ケーキ焼いてくれる?」 というので、
じゃあ、ワタシしか焼けないケーキにしましょう。
ということで、カカオの代わりに 抹茶を入れました。
まあ、日本では普通なんだけど、こちらで抹茶はまだまだ知られてないので、
ケーキに 緑色のものが入ってると非常に興味をもたれます。
サッカーのワールドカップも始まるということなので、ここいらでちょっとミニ親善活動です。
今日 夫は会場の準備のお手伝い。
ワタシは 息子のクラスのお祭りのお手伝い。
娘もクラスのお手伝い。
皆 へとへとになりました。