小麦粉がそろそろなくなりかけていたので、 近くの粉屋さんへ行きました。
小麦粉はスーパーでも買えるのですが、この粉屋さん 時々おしゃれな雑貨?も売ってるのです。
なので、探索?も兼ねて行って来ました。
前回 粉以外に買ったのがこれ
一目見て、可愛い! 粉用にとすぐに購入しました。
友達の家へ遊びに行く予定だったので
お土産の一つとして買ってこようと思い立ち
出かけたのですが、
生憎 売り切れ。
っていうか、初めて見る中年のおばさんの店員さん
全然 売る気なし
「さ~、 また入るかどうかもわかんないし、知らなーい。」 の一点張り。
いつもの若い店員さんならもうちょっと調べようっていう気になってくれるんだけど・・・
。

で 店内をちょろちょろ見てたら、これを発見。
実は値段見てちょっとびっくり
8ユーロとのこと。
約 1000円
ちょっと前に とあるブロガーさんでカンパーニュの作り方が掲載されており、
作ってみたいな~という気持ちがあったのです。
ちょうど マニトバ粉もあることだし、思い切って買っちゃいました。
(また 余計な物を買ってぇ~と娘と夫から叱られそうです)
で、この続きの画像はないのか?って。
う~ん、あのね~。
カンパーニュって一体なに?
丸い大きな白パン?
それとも・・・・。
ちょっと検索してみたら
天然酵母でじっくり発酵 フランスの田舎生まれのパン
とかになってます。
よく考えたらこの手のパンは ドイツでいっくらでもあって
毎日のように食べたり、パン屋で見かけるたぐいではないかなと思います。
となると! 私が焼いたパンは
ただの 大きい 丸い 白いパン?
ってことかしら?
長々となりましたが、
結局は あんまり満足のいくものではありませんでした。
なので画像撮ってません。
この手のパンを焼く前に
ドイツでは手に入りにくい、
日本の食パンや お惣菜パンをもっと
たくさん作って上手になりたいです。