ピアノの発表会 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

毎年 春休み前に娘のピアノの発表会があります。


あくまで趣味の範囲ですが、娘はピアノが好きです。


ただ、いつも個人レッスンなので、他の生徒さんのレベルはまったくわかりません。


この1年は次の学校のため 勉強にかなり力を入れていたので、


ピアノの練習はほとんどしてない状態はワタシも知ってました。


そして 今まで 一緒に教室に入り、レッスン中は本を読んだりしながらも


どれぐらいの状態なのか、そして 先生とも時々お話をして状態を把握してたのですが、


この1年 教室までの送迎のみだったので、先生ともほとんど会うことがありませんでした。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

そして発表会当日。


娘と二人して びっくり。


生徒の皆さんのレベルが非常にアップしてること。


弾く順番は 推測ですが、初心者から上級者の順だと思われます。


最後から2番目の女の子は 17,8歳?でしょうか?


Jim S|teinman/Michael Kunze     aus"Tanz der Vampire" Totale Finsternis を演奏。


(すみません ワタシ音楽に疎いので 何も説明ができません。)



娘曰く かなり手荒く弾いていて、娘の好みではなさそうですが、ワタシには何も言う資格がございません。


ただ、ただ すごい! の一言です。


後で聞いたところによると どこかのコンクールで一位だったとか。



そして トリ は これまた17,8歳ぐらいの少年なのですが、


彼は毎年すごいです。


今回は Sonate für Horn u. Klavier op.16

ー Allegro moderato     


を 演奏。


一緒にホルンを演奏した少年も同年代。


このホルン演奏者 すごい、只者ではありません。


(またまた 素人発言お許しください。)


後で聞いたところによると これまた どこかのコンクールで2位ととったとか・・・・


そして ホルンを演奏していた少年


趣味でやっているのかな?と思ったら


なんと音楽学校の生徒さんでした。


いや~ 趣味にしては 上手すぎると思ってたのです。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

何度か演奏中に間違いをしてた娘。


「ママ どうだった?」


と、聞く娘。


何か自分でも感じてるようです。


「私 やっぱりピアノが好き、 もっと 上手になりたい。」


「それなら 練習しかないよね。 でも この1年は忙しすぎたからね。」







今朝 起きたら 早速ピアノ弾いてました。




起きたての 息子には キツカッタみたい。



頭抱えてました。



またこの1年 がんばろうね。