ポルトガル・ポルトの旅 ⑤ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

ポルトガルの北部に位置する ポルトガル第2の都市ポルト。


小さいながらも 歴史ある街なので、見所はたくさんあります。




残念ながら 

写真を撮るのを忘れたり、 面倒くさかったりで (結局は大半の理由はこちらなのですがあせる


かなりいい加減なレポになっておりますが、お付き合いくださってる


ミナサマ ありがとうございますラブラブ




本来 もっと もっと お見せしたい 素敵な建造物がいっぱいあるのですが、


少しだけ 食事をご紹介。  


でも ほんの少しですので、期待なさらず。



ポルトガルに関してのガイドブックを持っていないワタシ達夫婦。


頼りにするのはやはりネットでの情報。

そして、夫が利用するのは 現時の人の情報。


一応 ポルトガル人の同僚も会社にはいるので


彼からおいしい魚料理が食べれるレストラン情報を入手したのですが、生憎紛失。


でも、だいたいの場所はわかっているから・・・・ということで


付き合わされた 家族。



はい、また冒険の始まります。


でも 今回バスには乗りません。


足 です。



歩けど、歩けど、 目的のレストランに到着しません。



そこらへんの人に聞くけど、 右を指す人もいれば、

同じ道を 左を指す人もいます。


どの人も 自信満々なので 


どれが本当なのか・・・・。


1軒のバールに入った夫。


なかなか出てきません。


オープンになってるので、中が見えるのですが、

男性ばかりが飲んだくれてる感じで、なんだか入るの勇気がいります。


子供と3人外で待つのですが、10分たっても、15分たっても出てくる気配なし。


結局 皆さん親切に探してはくれるのですが、



言葉が通じません。


そこへ一人英語のわかる男性が来て ようやく説明を始めてくれるのですが、

全然場所が違います。


また 徒歩です。



そして 一番に 文句を言い出したのは











ワタシ です。 (なにか?)






「もう マクドナルドでいいから 何か 食べようよ!


一体 何時だと思ってんのよー (大して遅い時間ではありません。) 






「いや もうちょっとだから・・・・」







まあ、 せっかく楽しい旅をワタシの我がままで雰囲気悪くしても悪いしぃー


と思って 我慢してついて行きましたが、 


歩きました、歩きました。


ったくぅ~。





きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

そして ようやく到着したのが このレストラン 魚介類料理専門だそうです。


店内に入ったのですが、今日の最初のお客はワタシ達のようで


いきなり 暗い店内  明かりがともりました。  (そう電気スイッチいれてくれたの)





何がいいのかわかりませんが、 一応メニューは写真つき。


適当に注文してやってきたのがこれ。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

オマールエビ バターソース付

ムール貝 と エビの 蒸し煮

写真には見えにくいですが、カニ 1匹。


そして リゾット。


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

一応2人前なのですが、家族4人で十分の量でした。


そしてこのリゾット もう~ むちゃくちゃ 魚介類のエキスがたっぷり入っていて


香りよい、あじ良し、 一人いただいておりました。 (だって 誰も食べないから)



そして メインが来る前に これを ダウン 注文したのです。



           きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

トーストなんですが、ガーリックとハーブがきいた

と~ってもおいしいトーストなんです。




そしてお気づきでしょうか? 日本のトーストのように分厚いのですラブラブ


そう、トーストにはちょっとうるさいワタシなのですが、


このレストランへ行く前に入ったカフェで 皆さん 結構このトーストを


注文されているみたいで、テーブルで見かけたのです。 


(もちろん夫は気づいてないと思いますが)


そう、ワタシが思ったのは


「お! 名古屋の喫茶店の モーニングみたい!」  です。



はい、ホテルの隣にあったスーパーでちゃぁ~んと買ってきました。


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

アップ これね。


だいたい ワタシの旅行のお土産 結構 普段の生活品ばっかりなんですね。

 しょぼい?



さて、夫が


「いっちょ ワインでも飲もうか?」 


というので、異存ありません。


とったのが、これ ダウン



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


レストランでボトルワインを注文するのは稀なんですが


これ ハーフボトル  お値段10ユーロでした。





そして、帰りにスーパーで同じものを見つけた夫


「ねえねえ あのワイン いくらだと思う?」


「へぇ?」


「 1,99だって。」



そう スーパーで 1ユーロ99セント でした。


そんなもんなんですか? 世の中って?