1月最後の金曜日に4年生前半の成績表をもらいました。
そして、2月1日今日から初の後半の授業に入ります。
娘が帰って来て
「これから 週間予定表でないわ~。
これからは 毎日口頭で言われて、
自分達で記入していくことになるから、
早目 早めに宿題できなくなった~」
と、言って帰ってきました。
今までは
週間予定表が月曜日にくばられ、
その週の宿題、テスト、課題などが
書かれていました。
だいたい 月曜日に その週の大半の宿題を
終わらせて あとは楽に過ごそうと魂胆してる
きりぎりす一家である 我が家でしたが、
今後はこれが通用しません。
しかし、ワタシには先生の理由がわかってました。
そう
次の学校のための準備です。
次の学校では高校3年生まで一貫してあります。
そう、小学5年生で 高校生たちと 同じ学校で学ぶのです。
先生も科目ごとにいます。
小学校のように同じ先生が複数の科目を教えているのであれば
宿題の多い、少ないが調整できますが、
次の学校では
各々の先生が
課題に沿って 必要な分だけ宿題を出してきます。
他の科目なんか
お構いなしに
出したいだけ 宿題をだしてきます。
テストも予告なしに突然されることもあるらしいです。
今の先生は3年生からお世話になっている女性の先生ですが、
最初から非常に計画的で、先のことを常に考えていらっしゃる方だと
思ってました。
が! 私達にとってはびっくりのおめでた!
なんと残念なことに、4年生最後までみていただくことが不可能になりつつあります。
一応3月末で出産のため休暇をとられます。
丈夫で元気な赤ちゃん
そして、先生も元気に?お産されることを願うばかりです。
が!
すでに 後半初日の宿題がすごい!
昼食後に始めた娘ですが、なかなか終わりません。
途中ピアノへ行かなくてはならないので、
中断させて、
夕食前に
慌てて残りをしてます。
そして 息子も単語テストが先週あったみたいです。
あったみたいというのは
いつも息子は事後報告で、
採点されたノートやプリントを
無造作にワタシに見せるだけなのです。
おいおい!
単語のテスト 2個 抜けとるぞ!
だって、H を 思い出してる間に
次の単語にいっちゃったから~。
あーた。
H ぐらい すぐに思い出してよ~。
先はまだまだ長いです。