娘の勉強 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

おはようございます音譜


ドイツの中でも比較的 温暖なこのあたり、


でも 昨日から深々と雪が降り、今朝 外を見たら 真っ白です。


この雪に喜ぶのは 犬と ポッポさんのご主人だけでなく、


子供達も そして ワタシも です。


ワクワクしております。


はい、雪好きですラブラブ


今朝一番に夫が雪かきして 出社していきました。(できた夫です)


でも それが ま~ったく 無意味になっているほど


深々と雪が降り続けています。




さてさて、


子供達が行く小学校では年に2回成績表が出されます。


正確に言うと、小学校1年、2年生では数字による成績表なく、


先生からのコメントのみ。


そして3年生からは1-6(多分6まで、もしかして5まで?)の数字による成績表をもらいます。


日本と逆で 一番いいのが


数字の数がどんどん増えていくと まずいです。


1回目の成績は1月末にもらい、そして学年末に2度目(最後の)の成績表をもらいます。



ドイツの小学校は4年生まで、そして次の学校選びに重要になるのが、


4年生の第一回目の成績表。


そう、それが今月出ます。




6日は始業式。


早速 去年したドイツ語のテストが返ってきました。



返ってきた ドイツ語のテスト


間違いをやり直すのが 本日の宿題です。


その他 算数、宗教の宿題があります。


が! 基本的に ワタシは娘の宿題をまったく手伝わない (手伝えない?) ので、


ほとんどの直しは一人でできるのですが

文章の文法の間違いや、書き方(表現)の間違いなどはやはり


夫の手伝いが必要となります。 


重ねて 日本語の勉強もしてるので、


時間がいくらあっても足りません。



でも 友達とも遊ばせてやりたい、


お稽古事(彼女の趣味)も続けさせてやりたい。





夕食を済ませてから ドイツ語の宿題が始まりました。


娘は 眠いので なかなか 進みません。


ようやく終わったのは 夜の8時半。 (一応 8時15分が就寝時間でございます)





夏休み以降は 次の学校。


次の学校は高校まで続いています。


すでに5年生で、科目別に先生がいるので


他の科目にお構いなく、おのおのの先生が自分の出したいだけ宿題を出します。


そしてテストをします。


そうなると もう本当に大変のよう・・・・。


今は呑気に ドイツ語のテストのみをおっちらえっちらとやってますが、


これからもっと大変になるのでしょうね。



そう、この5年生、6年生あたりが 日本語の勉強を続けられるかどうかの


ターニングポイントだと聞いてます。


当然 現地の学校が優先されるので、


万が一 現地の学校の成績に問題があるようであれば、


日本語の勉強なんてしてられません。


でも なんとか これからも 日本語の勉強を続けて欲しいものです。



今朝も起きてすぐにコンピューターを開け、


今日のテスト問題を簡単に目を通してました。


来週もドイツ語、算数のテストがあります。



週末は 勉強で大変になりそうです・・・・汗



さあ、ワタシは雪かきをしまーす。