学校でクッキー作り | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

12月は 何かと行事が多い季節です クリスマスツリー


学校でも職場でも クリスマスパーティーをしますクラッカー



そして、この間 息子のクラスのクッキー作りのため


お手伝いしに 学校へ行ってきました。 (懲りませんなー)



今回のお手伝いをするメンバーは前回と二人入れ替わり 


初めて一緒にするお母さんもいます。


ちょっと緊張したり、 知り合いになれたいいなぁ~ラブラブ なんて


淡い期待をしておりましたが、


学校へ行ってみると


いつものメンバー 4人組ですあせる



「あれ、他の人は?」


「病気」


「仕事」


「で 代わりにできないか 連絡があって 来たの。」




あーあー いつものことです。


学校のキッチン (家庭科室?) は こんな感じ。



きんぎょっぴ ドイツ生活

すっごく綺麗でしょ?



きんぎょっぴ ドイツ生活

なんと 家庭科室にはオーブンが4つありました。


ちゃんと壁に設定してあり、


いかもにも整然とした ドイツの台所 です。



きんぎょっぴ ドイツ生活

4つのブースに分かれていて、


数人づつ子供を分けて、親達と一緒に作りました。


もちろん 少しでも楽になるよう、うちの息子を我がグループに引き入れましたが。



きんぎょっぴ ドイツ生活

1年生ですが、みんなおうちで作っているのか 要領よくできてます。


生地を伸ばして 勝手に型を抜いてます。


ワタシは暖めたオーブンに天板を入れて


焼くのをみるだけ。


きんぎょっぴ ドイツ生活


きんぎょっぴ ドイツ生活


一人のお母さんが


「これちゃんと焼けてるか気になるわ~」 と本当に心配そう。



ワタシが


「大丈夫よ、生焼けでも クッキーで死んだって話は聞かないから」 と。



もう一人が


「文句言う人があったら 

じゃあ あんたが 手伝いに来なさいよって言ってやりなさい」


と、それぞれ


超おばちゃん の怖い意見ばかりです。



その二日後に 親と子供達のクリスマス会が催されました。


その時にこのクッキーは出されたのですが、


その他にも みんな手作りの何がしを持ってきて、


それはそれはアットホームなパーティーとあいなりました。


またそのパーティーは次でご紹介しますね。