ニコラウス | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

ドイツでは 12月6日はニコラウスの日です。


セントニコラウス・・・・この名前がなまって サンタクロースに代わったとか・・・。

ここ  にオランダの昔話ですが、聖ニコラウスのことが少し書いてあります。ラブラブ



さて、と言うことでドイツでは 


12月6日 子供達は ちょっと小さめの プレゼントをもらいます。


その時に ニコラウスから この1年間 いい子にしてたのか?

と聞かれます。 悪い子にはムチでおしりをたたかれるそうです。


なんと 我が家にも ニコラスが・・・・



きんぎょっぴ ドイツ生活

手前の赤いのは ただの塊ではありません。


ニコラウスです。

(でもこのニコラウス無茶苦茶デカイので大きな岩のようにも見える・・・・( ̄Д ̄;;)


息子は完全にのけぞっています。 


このニコラウス 実は 息子の大親友のお父さんが変装して我が家にやってきてくれたのです。


ちょっと前に風邪で1週間寝込んでたので ムリにお願いしなかったのですが、

金曜日に連絡があり、


「6日 日曜日に行こうか?」 と 嬉しそうに申し出てくれます。


結構 本人もやる気満々みたいで、


それじゃあ お願いします! ということで、時間を3時に決めてたのですが、


本当にこの格好で自宅から我が家まで歩いてきました。 


(ちょっとそれにびっくり! ニコラウス姿の彼を見た人々はどう思ったのだろう?)




まあ、とにかく 息子は いただくものは頂いて・・・・(親が事前に用意しておいたんだけど)


でも、後から


「あの声は やっぱりフォルカー(友達のおとうさん)のような気がする・・はてなマークと言ってました。


いや ワタシもね、来てくれたのは嬉しいんだけど、


結構 長居して グタグタと 息子に話しかけてるのよね、


それも ダンダン 彼の声になって・・・・


「ちょ ちょっと ニコラウスから フォルカーにもどってるでぇ~」


と突っ込みたかったけど・・・・ かなり なりきってたので


そっとしておいたのですが、やっぱり息子には感づかれたみたいです。




きんぎょっぴ ドイツ生活

今年の12月6日の日曜日は 

子供達だけではなくワタシにとっても楽しみな日でしたラブラブ


なんと ブロガーで仲良くしてもらっている えり姉さん  (←クリック)

(リンク先は最新の記事 中華スープの記事なので、初めて行かれる方は???と思われるかも   笑)


を、我が家にご招待させてもらいましたぁ~。


えり姉さんの影響で ブログをはじめることになり、

ブログを読ませてもらうと、なんと

家(ドイツの)がご近所さんだったり、

育った場所(日本)が近かったりと

会うべくして会った方・・・とでも言いましょうか。


縁のある方だったのですぅ~。




いつの日かお会いしたいなぁーと漠然と思っていたのですが、


この間のポッポさん出会い事件(なんで事件?)で   記事はこちら


夫が ワタシの会いたい人たちの 素晴らしさ 


を理解してくれたみたいで 


(そう、サンキュー ポッポさん、 あなたのお陰よ 

でも未だに夫はポポさんと呼んでしまう、ッが入らないとヤバイ・・・あせる




「我が家にご招待したいんだけど・・・」 と恐る恐る子犬のようにお願いしてみると


すんなり


「ええでぇ~ドキドキ みたいな 返事をいただき、


早速 連絡させてもらって この日とあいなりました。





えり姉さんと 事前の打ち合わせで いろいろ気を使ってもらって


なんと 子供達の大好きな


ブッシュドノエル クリスマスツリー を持ってきてくれたのです。


って、 「ロールケーキがいいなぁ~」 とリクエストしたのは ワタシなのですが。


さらにパワーアップして、季節に合わせておいしいチョコクリームで作ってきてくださいました。


きんぎょっぴ ドイツ生活  




申し訳ないですが、これ本当においしいんです。

中は まぎれもなく 例のロールケーキなので、

ふわふわの生地が・・・・いつまでも続いて 天国へ導いてくれます (早い、早い)


 きんぎょっぴ ドイツ生活


一応 ワタシもケーキ作ったのですが、 自分の作ったのは横に置いて・・・


このロールケーキ クリスマスバージョン版をガンガンいただいていたワタシでした。


そして いろいろ気を使ってもらって、


夕食時の オードブルや つけあわせのマリネまで持参してもらって、


ワタシは非常に楽にさせてもらいました。



きんぎょっぴ ドイツ生活
このクッキー達もえり姉さん御持参です。



きんぎょっぴ ドイツ生活


きんぎょっぴ ドイツ生活    きんぎょっぴ ドイツ生活





そして 以前記事にもされてましたが、お義父さまと共同で作られた

フルーツパンも持ってきてくださったのです。


きんぎょっぴ ドイツ生活
 

クリスマス頃が食べごろだと教えてもらったので、

それまで楽しみに 毎日眺めていたいと思います。


きんぎょっぴ ドイツ生活     きんぎょっぴ ドイツ生活


ワタシは

「あ~ 画像じゃなくて、 生でクッキーが見れたぁ~」


「このマリネ~  きゃぁ~」


とか、 一人で 騒いでおりました。


そして なんといっても えり姉さまのブログは ほぼ全てに目を通してるので、


どんな話をしても いつも頭の中にブログの画像が再生されてきて、


楽しいったらありゃしません。





さて、さて ようやくえり姉さま御自慢の御主人R君登場ですが、


はい、もちろん 最初からいらっしゃいましたよー、


それはそれは素敵な方で 話はおもしろいし、


奥様であるえり姉さま ぃー  の方で


・・・・うふふふ。


え~本当に嬉しいことに ご主人も

「こんなに近いところだったら いつでも会えるねー」 

なんて 言ってくださって。


とにかく長年(って1年も経ってないんだけど) 会いたかったえり姉さまに

会えたのは非常に嬉しかったです。


もうブログの中のことで質問しまくり・・・・。


本当に来てくれてありがとうね。


また お茶しようね。