何年か前に3本ほど 木苺(ラズベリー)の苗を植えた。
ドイツの気候にあってるのだろう、私達が何も手入れをしなくとも
(手を入れられなくてかえって木苺は安堵してるかもしれないが)
勝手にすくすく育ってくれて、しかも 子、ひ孫までちゃんと 増やしてくれてるから
今では 8本ほどの木 (木と言っていいのでしょうか) がある。
そして、育つだけでなく、毎年 実をならしてくれる。 可愛い奴だ 。 (超勝手)
いっぱい実はなるけど、 採ってる最中に口に入れることのほうが多いから
ジャムを作るなんて 考えたことがなかった。
しかし、 1日 採らなかっただけで、ザルいっぱいになったので
そのまま 食べたがってた夫を はがいじめにして 食べられないようにして、
さっさと 鍋に入れて 作り始めた。
そう、右の写真の 白い袋は お砂糖。
しかし、 これ ジャム専用のお砂糖 です。
ペクチンがすでに入ってるので、 レモンを入れなくても
冷めると ジャムがドロ~と固まりだしてくれる。
余談ですが、このお鍋 ル・クルーゼのです。 ジャムなどの煮たりするものには最適ですね。
どうも 日本仕様のようで、こちらでは売ってないタイプです。もしかして もう日本でも売ってないかも・・・ ガラスの蓋付きです。
本当は木苺の量をちゃんと量って お砂糖の量を決めれば よかったんだが、
そこは面倒くさいので適当に入れて あくを取って ちょっとばかり
ぐつぐつ煮ました
去年はルバーブのジャムを作りました。
今年は 木苺です。
完成