先週焼いたオレンジケーキは何処へ?
自分で焼いておきながら、あまりのおいしさに、何度スーパーへ足を運び、
バターと卵を買ったことやら・・・・。
はい、250gバターを4個は消費したと思います。まだ冷蔵庫に2個入ってます
日頃 お友達や知り合いから 「はい、食べて」 と物欲しいそうにしてるのがすぐにわかるみたいで、よくいろいろなものをいただきます。(ありがたい)
しかし、得意なものがあるわけでもなく・・・ パンもいろいろいただくのですが、
パン作り上手なお友達へ私のパンを差し上げるわけには・・・
(勝てないイクサに挑戦状をだしているようなもの)
くどいようですが、このオレンジケーキかなり得意になってきたので、いくつか焼いてみました。
そして、スライスしていくつか包んだのがこれ です。
セロファンで包むと フツーのケーキもおいしそう。
ラッピングが下手な私はオオワラワ・・・とにかく包む材料だけはた~んとあるから
その中から選りすぐって ちょっとしてみました
ちょくせつ ケーキを包むわけにはいかないので、実はこのラッピング前に
サランラップで包んであります。
サランラップって登録商標名なんですよね。
実は日本へ里帰りのたびに買ってかえる物のひとつがこのラップなのです。
ドイツのラップはいずれも、切れ味が悪く、下手をするとびよ~んと伸びて引きちぎるって感じになります。引きちぎって伸びきったラップを使って包んでもうまくいきません。これがいつも泣き所 しかも電子レンジ対応のものがほとんど見つかりません。
商品開発してないんじゃないと どこで買っても同じような質のものばかりでした。
これ 私が使ってるラップなんですが、
あまりの質の悪さにかなり長い間、他のメーカーのを使ってました。
この間何気なく 買ってしまいました。手に取った後
”また 後悔するかもしれないのに、懲りないなー”という独り言とともに・・・レジへ。
こわごわ使ってみると いままでにない、切れ味のよさ!
値段も手ごろだし、電子レンジで使わなければ これですべてOK
ちょっと嬉しかったです。 商品開発したのかな~?
ちょっと昔の話ですが、ラップを切るギザギザの金目のところも昔は紙でできていました
最初見た時、”すっご~い、エコ!”と感動してた私ですが、どっこい、あんまりやる気がなかったのか 時代に逆行して、今では フツーにギザギザの部分は金目に変わってきてます。 なんとも 不思議
とにかくこの ”紙 ギザギザ部分” すっごく切れ味悪かったです。 切るというより、引きちぎるって感じでした。
さて、さて、 それらで包み終えた 私のギフト君たちは 無事 日頃お世話になっている方たちへ去って行きました。
レシピ教えて なんて 言われていい気になっている 今日この頃です。