ojigimajinの音楽大好き!

ojigimajinの音楽大好き!

ギター、ベース、キーボードを演奏し、作詩・作曲・編曲そして歌も歌います。 ネコ好きでアゲハ蝶の飼育が趣味です。

 

 

 

 

 お爺さんのリハビリシリーズ! オフコースが2曲続いたので 原点に立ち返りまして「ガロ」に挑戦です。

 

 この曲はTBSだったかな? 「東京音楽祭」というのがあって なかなか好きなイベントだったんですが、「学生街の喫茶店」でブレイクする前、ほとんど知名度のなかったガロがテレビに登場と言う貴重な機会を得て 参加した言って見れば記念すべき出来事だったのです。

 音楽祭参加作品と言う事もあって 作詞山上路夫、作曲村井邦彦 と言うゴールデンコンビの作品なのだが、 私個人的には このコンビは日本最強で とにかく一番いい曲を作った、作っている? 作家と思っている。 筒美京平、松本隆 よりもうんと好みで大好きなのである。 だから良いに決まっていて このテレビを見た後すぐレコード店に買いに走ったのは言うまでもない。

写真はそのレコードジャケットだ!(もういい加減汚れてしまいましたけど…汗)

 

 と言う事で このバージョン、シンプルに言ってしまうとオケバージョンなんですけど、全くアコギが入ってませんので

ストリングスとブラスの編曲しかも イントロにはトライアングルと言うアイデア! 素晴らしい! ポップスの基本を押さえたアレンジに 当時フォークのアコギに興味が集中していた私をグッとピアノや弦のアレンジの世界に引き込んだ曲と言えるだろう。 そして キーがハ調である。 やはりギターの響きを優先すれば 二調(D)かホ調(E)と言うキーになるのだろうが、

 ギターが入らないアレンジ(C)は何かこうスッキリしているのだが 前半部(出だし)はちょっと低くて歌いづらい。

 

 で、 改めてシングル盤をコピーしようと聴いて見ると なんかサビのコードとベース音が合ってないように聴こえるのは私が耳が悪いからなのか 変な感じになっている。 私の歌もどうも何度録音しても 出だしの声がだみ声になってしまう。(泣)

 曲が進めば何とかなのだが 出だしがダメダメだ(汗) 歳をとってくると こういう所からダメになって来るんだな?と言う事なのかもしれないな(汗)。

 それと せっかくアレンジは良いのに このシンセのトランペット、トロンボーンの音はダメダメだな(泣)他の楽器に埋もれた時に それなりのリアリティーと存在感のある音源(プリセット音)を探し続けるのはもう忍耐的に難しい。時間はあっても

その時間を音探しの為に使えないのだ(泣) 早く形にしたい気持ちが勝ってしまうんだな。 だから 2番(2コーラス目)も作らずに終了なんだな~。 アコギは弦が腐っているので使う気がしないので 次の曲どうしようかなあ?オリジナルに戻ろうかなあ?(オリジナルを期待している人 いないと思いますが…汗)

 

 

 

 2日間で 10頭のジャコウアゲハが羽化したので 卵があった場所で 放蝶しました。 この写真は初日の写真なので 6頭がこの小さなネットに入っています。 うちから歩きなので 大きいネットを持って歩いていると 怪しい人になってしまいますので(汗)。

 

 

 はい、オスが5頭、メスが1頭。「飛んで行ってね~」

 

 

 ジャコウアゲハの羽化不全はほとんどありませんね! 全体に柔らかめなふにゃふにゃした弱弱しい感じを受ける蝶ですが、

みんなちゃんと羽化してくれます。 寄生なんかもほぼないですし、 育てやすい蝶ですね。

 

 次の日は メス3頭、オス1頭で同じ場所に又放しに行きました。

食草のウマノスズクサは徐々に減っているような話も聞きますが、 大体 行政が草刈りをすると その辺り一帯が刈り取られて無くなってしまうのですが 根は残っているので 又 次々と育ってきます。 あまり蝶や幼虫を過度に保護しすぎると ウマノスズクサは全て食べ尽くされて 親蝶の産卵する食草が全く残っていない状況になるので 心配になりますが 大量発生と沈滞期を繰り返しながらも 分布を維持しているように見えます。

 ただし 草刈りくらいで済めばよいのですが そこに住居やら道路やらを作ってウマノスズクサ自体が消滅してしまっては もうジャコウアゲハを見る事は絶対無理です。ウマノスズクサの無い所には絶対おりませんので。

 

 全国にはこのジャコウアゲハの保護を目的とした団体がいくつか存在していますが、 ウマノスズクサを栽培して保護していけば それほど難しい事ではないと思うので 比較的絶滅の恐れのあるミヤマカラスアゲハの保護よりは市民レベルでの活動自体成果が期待できると思います。 これがミヤマカラスの場合 なかなかキハダの群生地とかあったとしても その周辺で大量のミヤマカラスアゲハが舞っている光景は想像できません?。奥多摩にカラスザンショウの群生地がありますが あまり大木になったカラスザンショウに産卵する事は少なく、ジャコウアゲハのようにはいきません。

 

 ほとんどのアゲハは 1卵づつ 離れた所に産みますが、ジャコウアゲハの場合は 同じ葉に集中して 5~10個くらいを産んだりするので その辺も関係しているのかも知れませんね。 あとウマノスズクサの毒を持っている強みもあるのでしょう。

 

産卵中のジャコウアゲハ。

 

 

 オレンジ色の特徴的な卵。このようにまとまって産み付ける事が多い。

 

 

 

 

 少し前 今年初のクロアゲハ(メス)が庭に来て グレープフルーツの葉につんつんしていたので 捕獲。 採卵してみました。

この個体はとても綺麗だったので まさか未交尾とは思わなかったのですが・・・(ツンツンしてたし・・・) 4~5日経っても

なかなか 頻繁に産卵行動をとってくれません。 毎日(1日1回)ハチミツ水を与えていましたが、 ネットの中で確認できる卵は2個くらい、 色いろ考えた結果 逃がすことに。

 

 考えられるのは この個体、 うちで数日前に羽化したメスで 庭で放蝶してますので、 いわゆる「うちの子(笑)」の可能性が否定できません。 そして うちのエリアだけなのかもしれませんが 例年に比べて 異常にクロアゲハが飛んでいませんので

 この子は 外でオスに巡り合っていない個体だったのでは? つまり未交尾なので産卵しない。 まあ未交尾でもちょっとは産卵しますので、 それがこの採卵で得た合計5つの卵でありますが、 1週間以上経っても孵化しません。(汗)当然卵の表面も変化なし。 完全に無精卵だと思いました。

 

 2~3日して未交尾の可能性があると判断しましたが、 外でオスを捕獲してハンドペアリングを試みようにも クロアゲハ、

オスもメスも 全く飛んでいません!(泣) 連れてこれませんでした。 このメスも出会えなかったんですから 人間なんて無理です(泣) と言う事で 採卵は失敗に終わりました。 放したこの子が早くオスに出会えることを祈ります。

 

 てな感じで 今年は 春先に山で捕獲した採卵の1頭の飼育のみで終わるのかなあ~?(うちの近所のクロアゲハの飼育はダメかなあ?と言う意味です)とがっかりしていた先日。

 なんと裏庭のグレープフルーツの木で幼虫を発見! ああ~気づかないうちに 来てたんだなあ~!と一安心。

 

 

 8匹かな? 大きさに違いがあるので 親が違う可能性もありますね! 全然蝶は見かけないけど 産みに来てくれてありがとう!

 

 昨日で、 TDLの人気アトラクション「スペースマウンテン」が リニューアルの為しばらくの間 乗れなくなってしまった。

上の写真はアメリカのものだが ほぼ東京の外観は一緒だ、

 

 この初代?スぺマン(笑) 多くの思い出がある。 1982年11月 数年ぶりにアメリカから帰国した私は 取りあえず働かなくてはならないので あの当時は電話帳みたいに分厚かった「アルバイトニュース」と言う求人誌を初めて買ってみたのだが、

その最初のページ(1ページ分を使って広告を出していた)にあった ミッキーマウスに目が留まり、 渡米する日 成田方面に行く時に 湾岸を通りながら父が 「この辺に4年後くらいにディズニーランドが出来るそうだ」と言っていたのを思い出した。

 

 まだ見る夢は全部英語だった時期だったので 英語が生かせる仕事かも知れないと思い 帰国すぐに家族で市川市に引っ越しをしていて 近くだったのもあって 面接に行きすぐ働く事に成った、

 

 働き始めた当時はまだ ランドは建設中で 東京湾からの吹きっさらしの海風が 工事中の敷地内をビュービュー吹いていて

植樹も全て くるまっていて 黄色いヘルメットの作業員たちが 骨組みの建物に出入りしているだけの 夢の王国とはかけ離れた場所だった。

 

 当然この「スペースマウンテン」もまだ完成しておらず、 私の配属だったのはトゥモローランドだったので 毎日目の前で

少しづつ出来上がっていく姿を見ながら 訓練?していた。

 

 年が明けて 段々色んなアトラクションが完成してくると 私たちキャストは 同じエリアの「トゥモローランド」と隣の「ファンタジーランド」のアトラクションのゲスト役に駆り出されるので、 出来あがったばかりのアトラクションにいち早く乗ることが出来た。 憶えているのは 「白雪姫ライド」と「ピーターパンライド」なんかには何度か乗った気はする。

 

 そして やはり一番テンションが上がったのは この「スぺマン」だった。 仕事とはいえ一般のゲストよりも早く 体験出来たのは うれしかったし、初めて体験した時は相当びっくりした。

 

 以下 当時まことしやかな噂だったと思ったが 最初 この「スぺマン」人間ではなく マネキン人形を乗せて走らせてみたのだが 戻ってくると 人形の腕がなかったり とか 今度は砂袋を乗せて、戻ってきたらそれがない!とか 噂があって 誰が言ったのか 怖がらせる話があったが、 まあ冗談話だったんだと思う(笑)。

 

 中にはVIPルームがあり 当時TDLの中で お酒が飲めるのはここと ワールドバザールの「クラブ33」だけだった。 あのマイケルジャクソンもこの「スぺマン」のVIPルームに来たが 親父の会社もTDLと関りがあったので ここでお酒を飲んだと言っていたな。

 

 

 こちらもカリフォルニアの方の「スぺマン」なんか 東京の写真が見つからない(汗)。 なかなかのスピードに感じるのだが

暗闇のせいで 早く感じるらしい。 

 

 

 当時 この近未来な雰囲気も相当興奮したものだが 後に「スターウォーズ」のキャラクターを登場させたり 進化を続けて来たが 流石に この TDLも オープンして41年目 多くのアトラクションが姿を消したように 変わっていく運命なのだな、

 しかし 流石にこの人気アトラクションはなくならず、リニューアルと言う形で 更に未来的な姿になって復活する。

 

 

 オマケに 私がTDLで働いて居た頃 「スペマン」から「スペースポート」(ショップ)をバックに撮った写真。休みの日にも

来てしまうと言うどっぷりの頃(笑)。 1年くらい働くと入場券がもらえたので・・・。 なんかどんぐりみたいな頭だな(笑)

 

 

 

 

 お爺さんのリハビリシリーズ! 又また オフコースの曲を選んでしまいました。 今までライブとかでも一度もやったことがない 「地球は狭くなりました」 これはファーストアルバムに入っているアコースティックなナンバーですが、 小田さん、鈴木さんのアコギとアリスの金ちゃん(矢沢徹)のコンガだけという楽器構成、実にシンプルで 曲の爽やかさとコーラスの広がりを感じさせます。

 

 で、 ここで 楽器構成がシンプルだからと言って 完全コピーしても 粗が目立つだけで、かえって オフコースの声の綺麗さ、上手さ には遠く及ばない事を露呈するだけですので、 1番は オリジナルどおり アコギのみで、その後はオリジナルに無い エレキベースとエレキピアノを足して 自分風に演奏してみました。

 

 ホントにYoutubeとかを閲覧していると 完全コピーしてやっている ある意味尊敬できるようなスゴイ方が沢山おられるんですが、 自分がこういった人の曲をやる意味を考えた時に 今更この歳になってコピーしてどうなの? 全くの自己満足で終わりじゃないの? などと爺さんながらに思うわけです。はなから声出ないし、小田さんみたく音程良くないですし 結局 歌 下手なわけですから、 普段本物をcdやレコードで聴きなれている方の耳には 何だこれ? 全然似てないし 下手じゃん! で終わりだと思うんですよね。

 

ので 私がやったらこうなったシリーズでやっていくのが正しい!ような気がします。 あの「オフコースの夕べ」コンサート

の趣旨と同じなんですよね、 ただ オフコースの曲をやるのではなく 自分が弦のアレンジをするからやる意味がある、と言うわけです。

 でも もう自分の人生も終盤にきて いい意味で趣味として 完全アマチュアとして 個人的に楽しんでるだけですので 自由に やりたいようにやっているだけなんであります。 私がストリートミュージシャンやっていた時と同じ 離れた人に聴こえるようにマイクを使ったりなどはせず、 聴きたくない人はただ通り過ぎ、スルーすればいいだけなんです。聴きたくない人は初めから聴かなければ良いだけです。 だからアマチュアは自由で素晴らしいと思う。世の中に媚びない 売れる売れないなんて関係ない 自由な音楽をみなさんやっていって欲しい。 それが発信できるyoutubeは素晴らしい! いい世の中になった!

 


 

 今回も使ったのはこのベースと

 

 

 40年以上使っているマーチン。 弦はもう2年以上替えてないので 完全に死んでいる(汗)。 キーボードはヤマハのモティーフES8。