KG-ACARS
最近はまっています。
KG-ACARSとは飛行機と地上とでやりとりされているデータ通信をKGという方が解析しPC上に表示させるようにさせたソフトで飛行機ファンであればほとんどの方が知っているものです。
パソコンとエアバンド受信機とその間をつなぐステレオミニプラグのケーブルさえあれば誰でもできるのでたま~にやっていたのですがあまり機影が映らなかったのでほとんど立ち上げてませんでした。
が、少し前に受信機を買い換えたのを機にお家の外にアンテナを建ててみました。本格的なアンテナではなくモービル用のアンテナではありますが。
するとどうでしょう?まあ!面白いようにスコーン、スコーンとデータが飛び込んできます。
これは付属あんてなでの受信画面。
丸1日受信してこの状態。
受信数は400ほど。そのうち機影が表示されたのが百数十機。
機影もほとんどが2000ft以下で成田、羽田周辺の機体、機影もほとんど飛行ルートを表示せず単発的なものばかりでした。
こちらが外にアンテナを出した後の受信画面。
恐ろしい数が表示されます\(゜□゜)/
わずか半日で受信数は500。表示機数は200。
単発だった機影もちゃんと航路を表示してくれるようになりました。
受信範囲も北は岩手西は淡路島あたりまで拾ってくれます。
成田、羽田発着便だけでなく関空、神戸、伊丹、セントレア、仙台、富山、、小松、新千歳、果ては海外離発着の便が日本付近を通過するのも受信します♪
「ピギャー、ピギャー」いいまくりっす(笑)
次のステップとして固定機&固定機用アンテナがほしいなぁと思いはじめました。f^_^;
キャサリン’s BAR へ
熊本の夜、「キャサリン’s BAR」へ行ってまいりました。
スザンヌのお母さん、キャサリンのやっている立ち飲み屋です。
なんとなく日本ではないアジアのような看板?を背に歩くこと数十秒。
ありましたありました♪
まだ結構早い時間だったのでまだそれほど人はいませんでしたが自分たちが入って程なくして満席になりました。早く行ったほうがいいとの噂だったので早く行ってよかったです。この後別の場所でまたご飯を食べまた戻ってきたら外まで人があふれてました(ノ゚ο゚)ノ
店内はスザンヌのポスターだらけでした(笑)
マーガリンがその日の気分で作るってのがいいです♪
お店は注文がひっきりなし状態ですがキャサリンもマーガリンも嫌な顔ひとつせずにくだらない話に付き合ってくれたり写真撮らせてくれたりでとってもいい人達でした。熊本に行ったらまた立ち寄りたいなと思わせてくれるお店でした。これでスザンヌもいたらサイコーなんですけどねぇ(^-^)
色々買ったらおまけでふりかけくれました。
うまいものを食べに
先日のお盆休みを利用した旅行は半分はうまいものを食べに行ったようなもんですかね。旅先は熊本だったのですがなんと言っても熊本と言えば馬肉ですね。熊本の馬肉はやっぱうまいです。馬肉料理を中心にちょこっとご紹介
黒亭のラーメン
ええっと、細かい味は覚えてませんf^_^;
自分レバーが苦手なんですがこれは食べやすく美味しかった♪
ステーキだっけかな?
馬かつ
初めて食べたがうまい。ってか馬刺し以外は全部初めてですが(^_^)
馬刺しのすし
いや、これ、脂がのっててめちゃうま!
うん、パクッとあっという間に食べてしまった。
表現は相変わらずうまくできませんがとにかくうまい!
いくら食べてもまだまだ食べられそうです。
まあ事実この後も懲りずに別の店で馬刺しを食べてるわけなんですがf^_^;
もともとは福建省の料理らしいがそれを熊本流にアレンジしてあるらしい。
本場の物を食べてみたい気が。
まあそんなこんなの熊本で食べた料理の一部をご紹介でした。
うまいものを食べるって幸せだなぁ♪
また馬肉料理食べたいなぁ
ちょっとお出かけ
自分にしては珍しくお盆休みらしきものがありちょこっと出かけてきました。
久しぶりに羽田空港より飛行機に。
ガンダムジェットのお迎えをうけ(たわけではない)
離陸へ向かうモヒカンジェットを見送り
ポケモンジェットに群がるお子様たちを眺めつつ目的の飛行機へ
龍馬伝へ搭乗でした。
まあただ機体に龍馬伝のラッピングがされてるだけですが。
それにしてもさすがは夏休みです。
フツーの日であれば優先搭乗をた~くさんの人が利用しこれは優先搭乗?
というような状態なのですがビジネス客がほとんどいないのか優先搭乗はガラガラ
機内ではポケモンが放映され
子供の大声が飛行中常にBGMとして流れている状態でした(-_-メ
そんな久しぶりのフライトを楽しんでまいりました。
デスクトップPCをリニューアル
やっぱりパソコンってちょっとの間にどんどん進化してるんですねf^_^;
自分の記憶が正しければ4月ころ、デスクトップPCの状態がおかしくなり立ち上がりはするがしばらくすると電源が落ちリセット状態になってしまう。という状況に陥りました。
ほとんどわからない英語を読んでいるとなんかマザーボードが原因みたいなことを書いてある。マザーボードを交換するということはほぼ全バラ(TωT)。非常に面倒くさすぎる!
自分のデスクトップPC、水冷キットが組んである。それがまずバラすのをためらわせる第一原因。そしてファンにファンコン、センサー、各端子などの配線でケース内は配線だらけ。
なもんでしばらく放置プレーでず~っとノートPCを使ってました。
そんなこんなで放置プレーのまま過ぎ去ったある日、中古パソコンショップを覗いてみるも今時AthlonXPのマザーボードなんかおいてあるはずもなく。。。
まあ秋葉原あたりに行けばあるんだろうけどマザーボードひとつのために行く気にもなれるはずもなく。。。
んじゃまあ最新のスペックへリニューアルするか!という運びになりました。
まずはCPU
普通の人は大体インテルを選ぶだろう。が、自分はそこはマイナー路線のAMDを選ぶ。今まで使ってたやつもAMDだったし。で、AthlonXPはシングルコア、その後デュアルコアが出クアッドコア、そして6コアに。インテルに至っては6コアでありながらHyper Thredingなるもので擬似的に12コアのようなものを作り上げてる始末。自分の使っていたCPUはAthlonXPの中でもハイエンドに近い3000。今回選択したのがPhenomⅡの2.8GHz、X6 1055T。
処理能力は当時のに比べると実に10倍以上!(ノ゚ο゚)ノ。時代は進んでますなぁ。
次はマザーボード
実はマザーボードに関してあまり深く考えたことがないんですf^_^;
AMDはまだしもインテルなんかマザーボードだけでものすごい種類がありどれがいいんだかさっぱりわかりません。まあAMDなんで多少少ないので助かります。なもんで価格帯と見た目と端子数などでテキトーにチョイス。
GIGABYTEの890GPA-UD3Hというやつに。どうなんだろ?それなりにいいやつかとは思いますが。
数を気にせずどんどんつなげていいなぁ。
そしてメモリー
特にこだわりわなし!
お店に置いてあったelixirというところのW3U1600HQ、2GB×2に。
特に深く考えるわけでもなくパパッと決めたので正直正しい選択なのかよくわかりませんf^_^;。ま、でもそれなりに最新スペックのPCが出来上がったのでよしとしましょう♪
このリニューアルに伴い別に換えなくていいものまで換えてしまった。
DVDをSATA接続のものへ。電源をプラグインのものへ。
これでケース内の配線も随分とスッキリとしました(^_^)v
結局ケース、メディアリーダー、ファン以外は全とっかえしてしまったf^_^;
いや~、3ヶ月強ノートを使ってましたがやはりデスクトップは使いやすいですねぇ♪
あたり日@NRT
ここんとこ新しいレンズを買ってから成田空港へ行く頻度が増えたようなf^_^;
ここ数日空気が澄んで撮影にはもってこいだなあと思い撮影に行きました。
自分はなんの飛行機が来るか。というのはわからないのでいつもその日の運しだいです。撮影に行った日は運よく当たり日でした♪
特別塗装の機体や珍しい機体等が比較的多かったような。
エールフランス、A340-300。
自分エールフランスのA340って初めて見たと思う。
ベトナム航空、A330-200.
ベトナム航空の色って好きなんだよね~♪
しかも新しい機体なのか塗装がすごく綺麗。
330も初めて見た。 最近はA321ばっかりだったような。
ベトナム航空は今A380にA350、B787と新しい機体を軒並みオーダーしてる。
全部デリバリーされると楽しみだな~。
アエロフロート・ロシア航空、A330-300、スカイチーム塗装。
スカイチーム塗装もずいぶんと日本にお目見えするようになりました。
しかしあんだけ日本に就航してるデルタ航空の特別塗装は全然見ないなぁ。
週一くらいで飛来してもええんでない?
ブリティッシュエアウェイズ、B747-400、ワンワールド塗装。
やっとBAのワンワールドを撮ることができました♪
ちょっと嬉しかった。
今日本ではB747の退役が急加速してますが(特にJAL)世界的にはどうなんでしょう?大手航空会社の大型機はどんどんB777やA380、A340等にシフトしていってるんでしょうか?
日本航空、B777-300ER、エコジェット
ず~っとてっきりエコジェットが羽田から成田にきてたのかと思ってましたが成田用エコジェットだったんですね。
フェデックス、 A310-200F
これも初めて見た。最近B777の飛来はそこそこ目にするようにはなりましたが自分はA310見たのは初めてです。
ま、こんな感じで実りある1日、いや半日でした。
成田の場合着陸機は九十九里沖を旋廻してRWY16下りの時はさらに北上して霞ヶ浦のほうをぐる~っと回ってアプローチしてくるんですが、こういう晴れ渡った空気の澄んだ日は旋廻してる飛行機が全部見えるのでなかなか切り上げて帰ることができませんf^_^;
ANA×GUNDAM
2010年7月、ガンプラが発売されてから30年がたちました。
30年を記念して「ANA×GUNDAM SKYプロジェクト」と題されるコラボレーション企画がスタートしています。
手始めに7月1日~8月31日までの間、ANA国内線搭乗者の希望者に専用はがきが配られ応募するとANAカラーの1/144を購入することができ、1/48は2011年3月まで国内線、国際線搭乗者の希望者が購入することができます。
画像で見る限りなかなかよさげです。
欲しいです。
https://www.ana.co.jp/dom/promotion/gundam/model_01.html
https://www.ana.co.jp/dom/promotion/gundam/model_02.html
そして2010年7月16日、ガンダムジェットが就航されました。
初日は残念ながら仕事で撮影に行けませんでしたが、翌日なんとか撮影に行ってまいりました♪
宝の持ち腐れとでも言いましょうか、うまく撮れませんf^_^;
7月のスケジュールは発表になっていて羽田をベースに福岡、伊丹、千歳となっています。スケジュールはこちら
https://www.ana.co.jp/dom/promotion/gundam/
右と左で描かれている画が違います。
左にはガンダムの顔と「ANA×GUNDAM」の文字が
右にはホワイトベースの中に横たわるガンダム
このガンダムジェットで期待していたのが離陸時、無線で「アムロ、いきま~す!」というフレーズでしたが残念ながらそんな遊び心はないようでした。248便の着陸時には「ガンダムジェットだよん♪」くらいのことは言ってましたが。1日6フライトですからもしかしたらどこかのフライトで気の利いたパイロットなら言ってくれるかもしれませんね。
ANAのパイロットさん是非言ってください♪