テーマ
美味しい珈琲を飲むには


いつもストレートを
買っていましたが、
山口さんのブレンドは
本当に美味しかったです。

 


こりゃ~もう初夏の陽気だぁ~って
思っていたら、、、


これまた、妙に涼しくなったりして


着る物に迷っていらっしゃる皆さま
こんにちは。


暦は、5月1日となり
八十八夜の別れ霜となりました。


もともと暑がりの寒がりなので (^_^;)
毎日、エアリズムと ヒートテックを


両方 スタンバイさせている
プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一です。

 


さて、今回は~!
フラメンコダンサーとして舞台に立ち


フラメンコ教室で講師として活躍
なさっている女性から頂戴したお便りを
ご紹介しましょう。

 

 

 


●埼玉県 ゆみさま 女性 40代
(部分抜粋)

 

今回のコーヒー
本当に美味しく頂きました。


コクがあるのに えぐみが何もない、
他で飲んだ事のないコーヒーでした。


また淹れる時に本当に美しく膨らむので
私の下手な淹れ方でも
美味しく淹れる事が出来ました。


コラムを毎回楽しく拝見し、
知らなかった事ばかりで驚きでした。


ブレンドコーヒーで美味しいコーヒーに
あまり出会った事がなかったので、


いつもストレートを買っていましたが、

山口さんのブレンドは
本当に美味しかったです。

ありがとうございました。

 

 

今回記事の着想を得るお便りを
くださった、フラメンコダンサーの

ゆみさんは、この女性です。

 ↓↓↓↓

さいたま市浦和区のフラメンコ教室
スタジオプリエ講師 権 弓美さま

●達人とは

 

 

 

 

 


[ 美味しいブレンド珈琲に出会える幸せ ]
ゆみさま ありがとうございました。


ブレンド珈琲の世界や、ブレンド珈琲を作る
果てしない修行の世界を語り始めると。。。


いつまでも 記事が終わらなくなるので、
(ネバーエンディングストーリー 微笑)


できるだけ、端的に 簡潔に書きます。

 


今回のご感想で、
とても特徴的だった表現は、ここです。


ブレンドコーヒーで美味しいコーヒーに
あまり出会った事がなかったので


これこそ、ブレンド珈琲の世界を
如実に物語る一節なのです。

 

 

 


まず、前提として、ブレンド珈琲とは


複数銘柄の豆を一定の割合で配合して
作った珈琲のことです。


このシンプルな意味合いを 商売にのみ
活用するから( 珈琲業界内ですら )


ブレンド珈琲の存在そのものが軽んじ
られてしまう背景があります。

 


たとえば
モカや キリマンジャロ等


有名な銘柄名を販促のために使って
( 銘柄の力(権威性)に頼って )


モカブレンド、
キリマンジャロブレンド、
として販売していたら、、、


これは、モカや キリマンジャロに
別の豆を混ぜている


混ぜ物の珈琲豆だと思う人が
とても多くなります。

 


そして、
ストレート銘柄のモカや
ストレート銘柄のキリマンジャロより


ブレンド珈琲が安い価格で販売されて
いる現実が、


ブレンド珈琲は、混ぜ物の安物という
印象を決定づけてしまいます。

 


でも、じつは、そうじゃない。
本当のブレンド珈琲とは、


もともとこの世に存在しなかった
『人の手によって生まれた味わいを

 もつ珈琲』と言える。


プロの世界では
「 最高に美味しいブレンド珈琲を作るのは至難の業 」
と言われている。


プロ達にそう言わしめるほど、
深い知識と 高度な技術が 要求されるからだ。


ゆえに、極上のブレンド珈琲は希少なものであり、
本来高価な珈琲豆として扱われている。

 

 

 


そして、そもそも
最高~!に美味しいブレンド珈琲を作るには。。。


それに使用する珈琲豆自体が、それぞれ

最高~!に美味しい 質の良い珈琲豆

でなければ美味しいブレンド珈琲は、作れない。

 


結果として、


ブレンドコーヒーで美味しいコーヒーに
あまり出会った事がなかったのは、


美味しいブレンド珈琲を作れる人(店)が
圧倒的に少ない ということになります。

 


ゆえに、

真に美味しいブレンド珈琲に出会えるのは。。。
もはや「幸せ」だと言っても過言ではない。


と同時に、
有名店の扱うストレート銘柄や
もともと著名な高級ストレート銘柄を


買ってしまう人が多くなるのは、
ムリもないことなのです。

 


前述したように
ブレンド珈琲の世界や、ブレンド珈琲を作る
果てしない修行の世界を語り始めると。。。


いつまでも記事が終わらなくなるので、
今回は、ここまでといたします。


※山口珈琲店のお客さま方には
 そのあたりのことを
 かなり詳しくお伝えしております。

 


コーヒーが大好きなあなたにも


本当に美味しく
コクがあるのに えぐみが何もない、


他で飲んだ事のないコーヒーを
素晴らしく美味なブレンド珈琲を

心ゆくまで味わってもらいたいです。


ありがとうございました。 山口耕一

 

 

 

★このブログは
  人気ブログランキングに登録しています。

 
  これからも コーヒーにまつわる

  美味しく 楽しく 興味深い お話を  
  語ってまいります。
  記事更新の励みにもなりますゆえ
  どうか、ぜひ

  下のリンクバナーをクリックしてください。
  どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
   ↓↓↓↓↓

コーヒーランキング

 

今日も 最後までお読みくださり

誠に ありがとうございます。


山口珈琲店

プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一

 

山口珈琲店のホームページは、

こちらです。

https://www.yamaguchicoffee.com/  

 

 
山口珈琲店 公式Instagramは、
こちらです。 ↓↓↓↓
 
ぜひ!フォローして戴いて
ご覧くださいませ。 m(_ _)m
 
 
 
 

※本日の、おまけ

 

美作と言えば、ココ、湯郷温泉に

浸かってきたよ!の巻き

 

岡山国際サーキットへ行くとき

私はたいていの場合

中国道 美作まで走ります。

 

美作からサーキット場へ行く

途中にあるのが、

有名な 湯郷温泉です。

 

民宿から 旅館 ホテルまで

様々な宿泊施設も多く

まさに温泉街といったエリアです。

 

 

旅館の大浴場にも、温泉入浴だけ

サービスがあったり

 

散策している観光客が気軽に使える

無料の足湯も用意されています。

 

中には、本格的な湯治のための

療養温泉なんかもあります。

 

 

そんな中、私が気に入っている

温泉が、ここ、

鷺温泉館(さぎおんせんかん)です。

 

 

たいへん リーズナブルな費用で

湯郷温泉を満喫できます。

 

今頃の夕暮れ、温泉でほてった

身体に そよ風が気持ちいいです。

(*^_^*)

 

駐車場も広くて、家族連れの

お客さんも よく見かけます。