テーマ
美味しい珈琲を飲むには

 


コーヒーはインスタント→
豆の量や挽き具合、
自分の好みを見つけたい。

 

 


毎日、台風の進路が気になります。


影響が出そうな地域の皆さま方
どうか、お気をつけください。


こんにちは。
プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一です。

 


さて、今回は、
私が珈琲焙煎士になる前の気持ちを


にわかに呼び覚ますようなお便りを
くださった女性のお話です。

 

 

 

 

※画像お借りしています。

  関係各所の皆さま方

  いつも本当にありがとうございます。

 

 

 

●和歌山県 ミキさま 女性
( 部分抜粋 )


届いた瞬間、袋からいい香りがしていて
楽しみでした。とてもいい香りです。


いままで 飲んでいたコーヒーに
香りを求めていなかったので、、、


香りも含めて楽しんでいます。

 


濃く入れても苦すぎない、
さらっと 飲みやすい気がします。


苦味が強くなく 美味しいです。


甘味まで意識していませんでしたが、
ほんのり甘いです。

 

 

 


冷めても美味しいです!


常温が好きなので、仕事をしながら
途中で冷めても美味しくいただけます。

 


いままで コーヒーの甘味や香りを
感じることがなかったので、


味や香りの違いがわからず
申し訳ない気持ちになりましたが…


いままで コーヒーは苦すぎたり
胸やけしたり

後味が 好きではなかったんですが、


(山口珈琲は)細かい調整があって


トータルで美味しくなるように
されてるんだな、と感じました。

 


コーヒーはインスタントで
カフェオレしか飲まなかったのですが


豆を挽くところから楽しみたいと思い、
手動のコーヒーミルを買いました。


豆の量や挽き具合(粗びき、細引き)など
自分の好みを見つけたいと思います。


来月もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 


[ 自分の基準で進むのが王道 ]
ミキさま ありがとうございました。


このお便りを拝読した際、
あぁ~ そうだったなぁ~


初めてミルを買った時の
なんかこう 妙にワクワクした気持ち。


初めて豆のままで珈琲を買った時、
珈琲を飲むこと その行為そのものが


すごく 本格的な感じがして。。。
とても嬉しかった気持ち。

 


そういった
「 初めての時の気持ち 」って、


思い起こすと 懐かしくて
ちょっと甘酸っぱい感じがします。

 

 

 

 


そうそう、当時は
まだ 何も知らなくて…


どんな挽き具合にすればいいのかな?
と、あれこれ試して、悦に入り( 微笑 )


珈琲好きから 珈琲通になったような
気分を楽しんでいました。

 


山口の懐かし話を始めると、
延々と終わらないので… ( 苦笑 )


過去記事から、コーヒーミルに関する
記事をご紹介いたします。


皆さまも、よろしければ、
ご参考になさってくださいませ。


ありがとうございました。

 

●コーヒーミルの楽しみ方。

 

 

 

 

★このブログは
  人気ブログランキングに登録しています。

 
  これからも コーヒーにまつわる

  美味しく 楽しく 興味深い お話を  
  語ってまいります。
  記事更新の励みにもなりますゆえ
  どうか、ぜひ

  下のリンクバナーをクリックしてください。
  どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
   ↓↓↓↓↓

コーヒーランキング

 

今日も 最後までお読みくださり

誠に ありがとうございます。


山口珈琲店

プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一

 

山口珈琲店のホームページは、

こちらです。

http://www.yamaguchicoffee.com/  

 

 
山口珈琲店 公式Instagramは、
こちらです。 ↓↓↓↓
 
※投稿は、まだまだ、これからですが…
 
女性のためのビジネスの勉強学校
インスタライブを開催いたします。
 
ぜひ!フォローして戴いて
ご参加くださいませ。 m(_ _)m
 
 
 
 

 

※本日の、おまけ

 

女性のためのビジネスの勉強学校

インスタライブ 準備中の巻

 

私は、今まで、

 

プレミアム珈琲セミナーや

ビジネス系のセミナー 等々

 

数多くの講座で 講師をして

まいりました。

 

地元、大阪にとどまらず

関東エリアにも伺って

 

様々な 業種の方々とも

交流させて戴きました。

 

 

でも、今回のインスタライブは、

 

Skype、Zoom、LINE電話等とも

違い

 

相手の反応(お顔・息づかい)が

見えない状況でおこないます。

 

私のお伝えしたいことが、

ちゃんと 伝わるだろうか?

 

いう気持ちもありますが…

 

いろいろな手法に挑戦して

私自身も楽しみながら、

 

ともにビジネスの勉強を

進めて行ければと思っています。

 

 

 

慣れないながら… インスタの

リールでも告知動画を流しました。

 

 

 

 

 

女性マネージャー倉本から

なんか… ライトの点く スタンドも

借りました。 笑

 

三脚スタンドにもなる自撮り棒は

息子からのプレゼントです。 (^_^;)

 

 

ゆっくり 丁寧に 確実に
簡単な所から。。。


少しずつ数多くのエッセンスを
お伝えする予定です。


まずは、始めてみますので、


皆さまの ご参加 応援
どうか、よろしくお願いします。