テーマ
美味しい珈琲を飲むには
時間が経っても、
美味しさが変わらない珈琲は
初めて!
心と体に染み込む
ホットコーヒーが お好きな皆さま方
こんにちは。
秋分の日 直前となった昨夜( 早朝?)
( 珈琲焙煎の終わる 明け方近く )
ようやく 涼しい空気に包まれて…
ちゃんとくるやん 「秋」 と感じていた
プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一です。
さて今回は、なんと
来春からカフェを開業される予定の
女性から頂戴した お便りをご紹介
いたしましょう。
●大阪府 マユミさま
(部分抜粋)
山口様 こんにちは。
以前はお世話になりました。
美味しい珈琲で、
毎朝幸せに浸っています。
時間が経っても、
こんなに美味しさが変わらない珈琲は
初めてで、驚いています!
[ 時間が経った珈琲には、2つある。]
マユミさま ありがとうございました。
今回、マユミさんが お書きくださった
「 時間が経っても、
こんなに美味しさが変わらない珈琲 」
という表現のところに。。。
美味しい珈琲を 飲むためのヒントが
隠れています。
さて、「 時間が経った 」 とは?
どういうことなのか、
皆さま おわかりになりますか。
今回の場合、主に2つ考えられます。
1.自分の手元に珈琲豆が届いてから
何日か 何週間か経った珈琲豆。
それでも美味しい!という意味かも
知れません。
だとしたら、それは…
美味しい珈琲を飲むためには必須の
良い条件をもつ珈琲豆となります。
珈琲豆は、焙煎後 豆の中の油分が
酸化していきます。
手元に届いた珈琲豆が、
煎りたて すぐならば。。。
届いてからの日数をカウントできます。
煎ってから1ヶ月以内だと、
香りも良く
旨み、美味しさとも損なわれずに
とても美味しく味わって戴けます。
でも、もし ( 焙煎した日が不明で )
手元に届いた時点で古ければ、、、
残念なことに、それは
味わうのに値しない酸化した珈琲豆だと
言うことになってしまいます。
2.珈琲を淹れてから時間が経って
冷めてしまったコーヒー。
それでも美味しい!という意味かも
知れません。
だとしたら、それも…
美味しい珈琲を飲むためには必須の
良い条件をもつコーヒーとなります。
なぜなら、
珈琲焙煎の結果が すこぶる良好で、
その豆の美味しさを最大限に引き出す
焙煎が施されている珈琲豆の場合のみ
朝淹れたをコーヒーを
昼飲んでも 夕方飲んでも
夜飲んでも 次の日に飲んでも
美味しく味わえます。
( もちろん!本当です )
良い生豆と 良い焙煎の組み合わせは
そういうことを 可能にするのです。
毎日 おいしいコーヒーを味わいたい
と願われる あなたにも
毎朝幸せに浸れるような
たとえ時間が経っても、
美味しさが変わらない
素晴らしく美味なコーヒーを
心ゆくまで楽しんでもらいたいです。
ありがとうございました。
★このブログは
人気ブログランキングに登録しています。
美味しく 楽しく 興味深い お話を
語ってまいります。
下のリンクバナーをクリックしてください。
誠に ありがとうございます。
山口珈琲店
プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一
山口珈琲店のホームページは、
こちらです。
http://www.yamaguchicoffee.com/
※本日の、おまけ
珈琲関連 過去記事
●誰のとも違う、誰にも出せない味わい。
●良いコーヒーか?見分けるには。
●余韻は残り、コクが出る珈琲。