テーマ

美味しい珈琲を飲むには

 

 

私が求めていた、

うっとりするいい香り。

 

 

 

花冷えを通り越して、、、、 寒の戻りなの?

と言いたくなるこの頃ですね。

 

(週末は、暖かくなりそうです)

 

 

皆さま 今日も美味しい珈琲を楽しんで

いらっしゃいますか?

 

こんにちは。

 

新しく仕入れたばかりの モカの焙煎に、

夢中になっている

 

プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一です。

 

 

 

世の中には、モカという名前の珈琲を

愛している人が、とても多く居られます。

 

また、同時に、モカに苦手意識をもって

いらっしゃるお方も じつは多いのです。

 

 

なぜ、こんなことが起こるのでしょうか?

 

 

このお客さまのメールに

その謎を紐解く ヒントが入っています。

 

 

 


 

 

 

●愛媛県松山市 リツコさま 60代 女性

 

山口さま ありがとうございます。

 

届いたコーヒーの香りは、

うっとりするくらいの いい香り。

 

あ~私が求めていた香りだと思いました。

 

香りは、とても香り高いと思いました。

香りのもちが長いです。

 

 

 

今まで飲んでいたコーヒーとくらべて、

きれが違う、

スッキリしているそんな感じです。

 

今までのコーヒーとは、、、、

あきらかに違っていました。

 

 

 

濃くいれたり 薄めで入れたり

いろいろ試しました。

 

濃くいれてみると大人な感じがしました。

元気になれる苦みでした。 

 

初めはあまり深く考えないで

さらっと飲み、

 

次は、

しっかり味わいながら飲みました。

 

 

 

苦みの後のほんのり甘い味わい、

これだ!とわかりました。

 

意識して、

冷めるまで待って飲んでみました。

 

冷めてこのおいしさは初めての経験でした。

 

 

 

私は酸味が強く深煎りのコーヒーは苦手で、

今までブルマンブレンドが多かったです。

 

ブラックで飲むこともありますが、

普段はミルクだけいれます。

 

 

 

ずっと昔、

キリマンジャロを飲ませてもらって

 

私には苦みが強く

いい思い出がなかったので、

 

それからはキリマンジャロを選ぶことは

ありませんでした。

 

 

 

今回送っていただいた

『マサマ・キリマンジャロroyal』で、

 

私の中の

キリマンジャロのイメージがかわりました。

 

ありがとうございました。

 

 

 

我が家では、コーヒー好きは私だけなので

 

苦いコーヒー大好き、

ブラックしか飲まない娘婿にも

 

飲んでもらいました。

 

 

 

袋の状態で、香りのよさに

まずびっくり!

 

飲んだ感想は、最初酸味のある香り、

飲んでみると自分好みの苦み。

 

後味もよかったと言っていました。

 

 

 

私の中でのおいしいコーヒーは、

 

香りと お湯を注いだときの

ドームのでき具合と

 

カップに注いだ後の透明度です。

 

すべてクリアの

おいしいコーヒーでした。

 

今回いい体験をさせていただけて、

とてもうれしく思っています。

 

 

 

[ 美味しい味の良き体験。 山口 ]

 

リツコさま ありがとうございました。

 

じつは、私も 珈琲の酸味は、苦手です。

 

ここに、美味しい珈琲を楽しむための

ヒントが隠れています。

 

 

 

珈琲の苦味や 酸味が 苦手だと

お思いのお方には、

 

たいていの場合

過去に 美味しくなかった体験があります。

 

 

 

人は、得てして

 

「 あっ、これ、ダメ! 」

「 うっ、これ、イヤ! 」と感じると

 

もう同じ思いは、二度としたくないのです。

 

ごもっとも だと思います。( 同感です )

 

 

 

その時飲んだ珈琲が、

 

キリマンジャロだったり モカだったり

すると、、、、

 

私は、キリマンジャロは、苦手。

私は、モカは、嫌い。と

 

体験・記憶にインプットされてしまいます。

 

そして、そんな記憶に残る珈琲は、

遠ざけてしまうことになるわけです。

 

 

 

ところが… その後

 

とっても美味しいキリマンジャロや

 

めちゃめちゃ美味しいモカに出会うと

 

 

 

『 あの記憶は、何だったのか? 』と

 

?マークが、点灯します。

 

 

 

じつは、もともと美味しい銘柄なのに

 

・生豆の質が、低級すぎた。

・焙煎が、生焼けだった。

・焙煎後、何ヶ月も経った古い豆だった。

 

などの理由から

 

美味しくなかった体験を先に経験して

しまう人が、とても多いのです。

 

 

 

今回、山口珈琲を通じて

 

美味しい酸味の 良き体験

美味しい苦味の 良き体験を

 

得てくださった リツコさんは、

銘柄からくる先入観に左右されず

 

美味しい物は 美味しいと感じ取れる

味覚感覚の持ち主だったのです。

 

 

 

この記事を読んでくださっている

珈琲がお好きな あなたには、

 

求めていた、うっとりするいい香りの

 

とびきり美味しい珈琲を

楽しんでもらいたいです。

 

ありがとうございました。

 

 

★このブログは
  人気ブログランキングに登録しています。

 
  これからも コーヒーにまつわる
 
  美味しく 楽しく 興味深い お話を  
  語ってまいります。

 
 
  記事更新の励みにもなりますゆえ
  どうか、ぜひ
 
  下のリンクバナーをクリックしてください。
  どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
   ↓↓↓↓↓

コーヒーランキング
 

 

 

今日も 最後までお読みくださり

誠に ありがとうございます。


 

山口珈琲店

プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一

 

 

山口珈琲店のホームページは、

こちらです。

 

http://www.yamaguchicoffee.com/

 

 

 
 
※本日の、おまけ
 
 
早くも、サーキット仕様
の巻き (すでに、笑)
 
 
あと、約4週間後に迫った
サーキット走行会にむけて
 
寸暇を惜しんでの練習走行に
余念の無い日々です。
 
とは言え、日々の仕事を考えると…
一度に走れる時間は、30分ほどです。
 
 
 
このままでは、当日さながらの
練習には なりにくいなっ、、、
 
と考えた私は、
 
いつもならサーキット直前に
換装しているゼッケンプレートを
 
今のうちから付けておいて、
 
その状態で
走ることを思いつきました。
 
 
 

 
 
 
まさに、決戦に備えて普段から
スーパーサイヤ人になって修行していた
 
孫悟空の気持ちです。
(わかる人だけ、わかってください。)
 
 
 

 
 
 
でね、『ゼッケンプレートを付ける』
ただ、これだけのことで。。。。
 
もう にやけ顔が直らない
分かりやすい性格の山口なのでした。