テーマ

美味しい珈琲を飲むには




最良のミル、その後…。





少し前の記事に


ミールの神髄についてふれる


記事を 掲載いたしました。





じつは、この話には

後日談が ございます。


私からの回答をご覧になった

ご本人様から


その後、どうなったのか?

についても


お便りを頂戴しています。





今回は、その様子を

観てまいりましょう。



※何のことか?

  分からないお方は、


以下の記事を参照なさってください。



関連記事


美味しさを生み出す、豆の挽き方。

http://ameblo.jp/kingblend/entry-12208364493.html  









●大阪府枚方市 加藤さま 女性



山口様

おいしいコーヒーを ありがとうございます。



コーヒー豆のローストが

魅惑的においしそうで、


うちの子 (16) は、

ボリボリ食べていました。




ブログも拝見しております。


これまで

カサカサ振っては ガリガリして、


豆を挽いていましたが、




手挽きが好き なのではなく、


電動式グラインダーが高かったので、

ケチっていたのです。




コーヒーかすを触ると、


お湯が 浸透していない

乾いた豆が たくさん残っており、


ショックを受けました。




ボダムビストロ電動グラインダー

を買いました。


これで 均等にメッシュが揃う

のではないかと思います。




ラウルの

苦味のような甘味のような


「 これぞコーヒー 」 と感じさせる成分が


たっぷり入っているのを抽出できたようで、


毎回、「 うまー 」 と言ってしまいます。




京都出身なのですが、


京都ではガツン系の

トロッとした濃いめのコーヒーを


飲んできたような気がします。

それを思い出しました。


それよりずっとおいしいですが。。。





今日、冷凍庫から出した

ルーンを淹れました。


凄まじくおいしかったです。


「そんなん、当たり前やん」

と思っておられると 思いますが、


私は とても驚きましたので、

お伝えします。




香りにも 味にも

甘味があるのですが、


コーヒー豆には

糖分が入っているのですか?


後味がずーっと続くのも不思議です。






[ 山口の想い ]


加藤さんの お便りご覧になって

いかがでしたか?


コーヒーを淹れて

楽しんでいらっしゃる ご様子や


ご家族さまで、

コーヒーを味わっておられる


楽しげな雰囲気が伝わってきますね。




私は、山口珈琲の味わいを

お褒め戴けるのは


もちろんうれしいですが、



このように

ご自分の ライフスタイルの中で


コーヒーと共に

楽しく過ごしていらっしゃる


お客さまのご様子を

垣間見られる瞬間が とても好きで、


楽しく なってまいります。




また、 もっと美味しい豆を

お届けしたいと


力が湧いてくるのです。




後記に、

bodum BISTRO(ボダム ビストロ)


電気式コーヒーグラインダーについて

書きました。


よろしければ、

ぜひ、ご覧になってくださいませ。




‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


このブログは、人気ブログランキングに

登録しています。


これからもコーヒーにまつわる興味深い

情報を ご提供いたします。


また、記事更新の励みにもなります。


ぜひ、

下のリンクバナーをクリックしてください。

 ↓↓↓

コーヒー ブログランキングへ


どうぞ、よろしくお願いいたします。


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥




今回の、

コーヒーグラインダー シェア…




本文中に登場した


bodum BISTRO ( ボダム ビストロ )

電気式コーヒーグラインダーは、


コンパクトで

コストパフォーマンスの高い


電動ミルとして、人気の機種です。




シンプルで 機能的なデザインや


挽き方 ( メッシュの調整 ) を

簡単に 変えられることが


人気の秘密となっています。




私の視点で見ると…


豆をミールする刃が、コニカル刃と

呼ばれるを刃を 使用しているため、


摩擦熱による 珈琲の 風味劣化を

低減できると


期待していいと思います。




挽き方を変える ダイヤル調整は、


初めて使うお方にも

直観的に わかりやすく


自動停止 ・ 手動停止もできる

しくみとなっています。




粉受け容器は、ガラス製で


静電気の影響を 受けにくく

粉が まとわりつかないと


言われていますが、



静電気の影響は必ず受けますゆえ

少なからず まとわりつきます。


ですが、粉に挽いてから少しだけ

放置すれば、粉は、すとん と落ちます。




実勢価格は、15,000円ぐらいでしょうか?


とても良いミルだと 思っております。






本日も 最後までお読みくださいまして

ありがとうございます。



山口珈琲店

プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一



山口珈琲店のホームページは、

こちらです。


http://www.yamaguchicoffee.com/