テーマ
美味しい珈琲を飲むには
もったいない、珈琲の入れ方。
あぁ~
美味しい珈琲が 飲みたい!!
と、思っていらっしゃる
コーヒー好きな 皆さま こんにちは。
私は、特級と呼ばれる 珈琲豆だけを
専門に焙煎する
プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一です。
今回は、久々に。。。。
美味しい珈琲の入れ方について
書きます。
( そして、いきなり 始まります。 笑 )
そう あれは、
今から 7年ほど前のこと…
群馬県にお住まいの
平野さまと おっしゃるお客さまから
このようなメールを頂戴しました。
[ 補足 ]
平野さんは、 今も、毎月 1.2kg の
豆を お届けしているほど
ご夫婦そろって 大のコーヒー好き
でいらっしゃる
山口珈琲店の VIP会員さまです。
「 ボクは、山口さんが焙煎してくれた
美味しい珈琲豆の 本当の味を
味わえているのだろうか? 」
「 ひょっとしたら
この上等な豆の 本来の味わいを
楽しめていない かも知れない…。 」
「 ボクは、もったいない入れ方を
しているのでは ないだろうか? 」
「 美味しい珈琲の入れ方を
山口さんから 直接 学びたいです。 」
のちに…
このメールが
きっかけとなり
それまでは、珈琲のプロたちを対象に
入れ方 ( 淹れ方 ) を指導をしてきた
私は、
山口珈琲店の お客さまは もちろん
広く 一般のお方々にも
美味しい珈琲の入れ方を教える
プレミアム珈琲セミナーを開催する
こととなったのです。
[ 特別 レクチャー ]
※入れ方 ( 淹れ方 ) の技術 ( テクニック )
だけを先行させては なりません。
※入れ方だけを 知ろうとすれば…
まず、間違いなく 勘違いを起こします。
※今、ふたたび 可能な範囲で少しずつ
ブログでもご紹介してまいります。
後記に、 【 今回のポイント 】 を
書いています。
ぜひ、ご覧になってくださいませ。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
このブログは、人気ブログランキングに
登録しています。
これからもコーヒーにまつわる興味深い
情報を ご提供いたします。
また、記事更新の励みにもなります。
ぜひ、
下のリンクバナーをクリックしてください。
↓↓↓
コーヒー ブログランキングへ
どうぞ、よろしくお願いいたします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今回の、 【 ポイント 】 シェア…
もったいない、珈琲の入れ方とは?
※ペーパードリップを基本として書きます。
お湯を 注ぐ スピードが 早いと、
コーヒー液は、早く 抽出されます。
これでは、まだ 美味しい成分が
粉の中に残ったままになります。
お湯を 一度に 注ぐ 量が 多いと、
同じように、一気に 抽出されます。
この場合も、美味しい成分( 珈琲エキス )
は、出し切れていません。
もったいない ですね。
◎ゆっくり やさしく 少しずつ
が、 注ぎ方の基本です。
注意)
使用する 珈琲豆が 焙煎不良で、
十分に 火が入っていない豆
または、
焙煎後、 1ヶ月以上も 経った
古い ( 酸化した 腐敗した ) 豆
の場合は、、、、
この方法で 抽出すると
より 一層 えぐい 味を
取り出してしまいます。
ご留意くださいませ。
( というより 古い豆を 飲むのは… )
( とても おすすめできません。 )
私が、プレミアム珈琲セミナーで
お教えしている内容と 同じものを
今後も 書いていきます。( が… )
けっして 鵜呑みにせず
ご自分で、 「本当に そうなのか?」
と、実験 検証 なさってください。
それが、 楽しく 美味しく 面白い
のです。 ( ニッコリ )
ちなみに。。。。。
前述の 平野さまは、ご夫婦そろって
プレミアム珈琲セミナーにお越しになって
お二人とも プロに匹敵する( 凌ぐほど )
素晴らしく 美味しい珈琲を 淹れられる
ようになられました。
当時の なつかしい画像も
掲載しておきます。 ( 微笑 )
本日も 最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
山口珈琲店
プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一
山口珈琲店のホームページは、
こちらです。
http://www.yamaguchicoffee.com/