テーマ

プレミアム珈琲焙煎士 よもやま話




幸せは、不幸の顔をしてやってくる。



※この間、読者申請をしてくださった

  約80名の お方々 ありがとうございました。


  山口、ぼちぼちペースで…


  ご挨拶に伺いますゆえ

  しばし、 お待ちになって くださいませ。





全国の コーヒー好きな皆さま、


こんにちは

プレミアム珈琲焙煎士 山口です。





もう かれこれ、

一週間以上にも なりますか…


( ブログの更新も できないまま )


わたくし


珈琲焙煎に没頭する日々を

過ごしておりました。





外へ一歩も出ないで ( 苦笑 )


美味しいコーヒーを作ることだけに

自分の命を 使い続けていた。。。。。


そんな感じです。



( 少々? たいそうに書きました )


( お許しくださいませ。 )










中略





全国にいらっしゃるお客さま方へ


定期的に しかも、安定して


新鮮で 仕上がりの良い


珠玉のプレミアム珈琲をお届けする


ために。。。。。




私の活動や 行動は、


マネージメントされた日々となります。


だからこそ、お届けする度に




「 この豆が、今、私の生み出せる 」


「 最高と呼べる品でございます。 」


と、胸を張って言えるわけです。





とはいっても、


それほど ストイックなものとは

思っていません。



高い品質を誇る 『 なにか 』 を

作っている人たちは



皆さん基本的に、ルーティンの中に居て


自分の繰り出す業(技)の

クオリティーを保っている


はずだからです。






さて、そんな中

( 誠に、私事 ですが )


私が生まれ育った実家を解体する

という


計画が持ち上がっていました。




「 なんだか、さびしくなるなぁ~ 」 と


感傷に浸ってばかり いられません。




なぜなら、


以前 開業していた店舗から

持ち帰った カフェ用の備品や


厨房設備を どっさり、、、、、


実家に預けてあったからです。







これは、荷物をだいぶと

運び出した後 ぐらいの画像です。






3月は、新たに一つ

別の ガレージを借りて


そこへ実家から荷物を運び出し

まずは、保管



そののち、もともと使用している

ガレージに


それらの荷物をすべて収納し直して



ガレージを一つ返すという作業を

しなければ ならなくなりました。





『 ちょ、 ちょっと、 待ってよ 』


『 マネージメントされたルーティンは 』


『 どうなるの? 』


『 そっ、 そんな イレギュラー 』


『 とても、対応できないよ~ 泣 』



と、心の中で

さんざん 愚痴をこぼしながら


荷物の お引っ越し 大作戦を

優先せざるを得ない状況と


なってしまったのです。


( まいったなっ これ ホント、まいった )





結果的に

時間と 労力を 失った分


残された個人の時間すべてを使って



ただ、ひたすら


珈琲焙煎に没頭し



一心に打ち込む日々を過ごすことと

なりました。



( 他のことを考える余裕は )


( まったく ありませんでした。 )





一見、大変そうで しんどい事態に

思えるこの状況




じつは、そののち




私の珈琲焙煎の


新たな 可能性を開く ( 導く )ことに


なろうとは




このとき、まったく


気づきませんでした。




【幸せは、不幸の顔をしてやってくる】


の法則は、本当でした。




さて、いったい


どんな幸せが やってきてくれたのか?


それは、また いつか


お話しいたします。






‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


このブログは、人気ブログランキングに

登録しています。


これからもコーヒーにまつわる興味深い

情報を ご提供いたします。


また、記事更新の励みにもなります。


ぜひ、

下のリンクバナーをクリックしてください。

 ↓↓↓

コーヒー ブログランキングへ


どうぞ、よろしくお願いいたします。


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥




今回の、

お引っ越し 大作戦 シェア…



よく 断捨離って、聞きますよね。


断ち切って 捨てて 離れる( 離す )


上手な表現だと、感心します。





しまい込んである物たちを


いったん すべて 取り出して


不用な物は


惜しいと思っても


また使うかな? と思っても


思いを断ち切り


捨てて 手放し 離れる。





手放すと


新しい 必要な物が 入ってこれる


スペースが生まれ


そこから、善循環が スタートする。





購入した際、


それが かなり高価な物 だったとしても


不用なら 私は、あっさり 手放します。





そんな私 ですが…


娘が 小学生時代に描いた 『 絵 』


とかは、手放せない。。。。


こういちパパ なのです。 ( 苦笑 )








本日も 最後までお読みくださいまして

ありがとうございます。



山口珈琲店

プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一



山口珈琲店のホームページは、

こちらです。


http://www.yamaguchicoffee.com/