テーマ
プレミアム珈琲焙煎士 よもやま話
今年は、いっぱいサルの年らしい。
※今回は、ゆるく始まり
意味深く終わるパターンです。( 微笑 )
2016年は、申年(さるどし)。
・災い去る
・病が去る
・苦難去る
などという表現を
あちらこちらで見かけます。
(サルだけに)サルにかけて、
いろいろと
縁起の良い表現を使って
日々をポジティブに
明るく 楽しく 生きようとする
人々の願いや工夫が
見て取れます。
申年は、原則毎回
閏年( うるうどし )なので、
1年366日あり
1日多いお得な年(?)
でもありますね。
※子年(ねずみ)、辰年(たつ)も
閏年となります。
※2100年は、違います。
イヤなものには
去って欲しいけど、
イイものに去られる
のは困ります。
イイものに去られない
ようにするために、
日本猿のように
温泉にのんびりつかって…
ゆっくりアイデア出しを
したいです。(ウキキッ 笑)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
このブログは、人気ブログランキングに
登録しています。
これからもコーヒーにまつわる興味深い
情報を ご提供いたします。
また、記事更新の励みにもなります。
ぜひ、
下のリンクバナーをクリックしてください。
↓↓↓
コーヒー ブログランキングへ
どうぞ、よろしくお願いいたします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今回の名言・名句は、
石川啄木 さま
( 1886年 ~ 1912年 )
詩人。
歌集 「 一握の砂 」 で歌壇内外から注目された。
「 悲しき玩具 」、 詩集「 呼子と口笛 」などがある。
明日の考察!
これじつに
我々が今日においてなすべき唯一である。
そうしてまた すべてである。
石川啄木 「 時代閉塞の現状 」
今回の、明日の考察 シェア
新年が めでたいのは、
無事に年が越せたことへの
感謝と 安堵と 希望の気持ちが
渾然一体となって
込められているからだと思う。
今日なすべき 明日の考察とは、
人によって きっと 様々ある
ことでしょう。
少なくとも お商売なさっている
お方々におかれては。。。。。
お客さまに去られてしまっては
困るので、
どのようにして お客さま方に
喜んでいただくか?
または、新たなお客さまに
お越しいただくには
どのようにすればいいのか?
を十二分に検証して 考察する
必要があると考えます。
前回の記事で、
ビジネス系の講座を 開催すると
書いたところ、
早くも 何人ものお方々が
お申込みくださいました。
未だ、開催日も 参加費も
知らせていないにもかかわらず…。
これは、紛れもなく 明日の考察だと
感じました。
明日への不安を 希望に変えたい!
明日への期待を 確信に感じたい!
という気持ちを 素直に出された
行動だと 受けとめています。
今、私が 珈琲焙煎士として
歩み続けていられる
その本当の理由と
売れ続けるための 本物の方法を
惜しみなく お伝えしようと
すでに 準備を進めています。
果敢にも 勇気を出して
お申込みくださった 皆々さま
楽しみになさってくださいね。
めでたいな! めでたいぞ!
きっと いいこと ありますように
たのしいな! たのしいぞ!
ウキウキ ウキキ なにしよう~
2016年の 恵方は、
ほぼ 南南東 だ、そうです。
ご参考までに…。
本日も 最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
山口珈琲店
プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一
山口珈琲店のホームページは、
こちらです。
http://www.yamaguchicoffee.com/