テーマ
プレミアム珈琲焙煎士 よもやま話
「 おでこ 」 と 「 モカ 」と、シンプログ。
( ほのぼの系の記事となっています。 )
焙煎中に、
「おでこ」をぶつけました。 ( イタタッ )
しかも、
焙煎機に ぶつけました。( 熱っ熱っ )
焙煎機は、鉄のかたまりです。
そのうえ、200℃を超える高温。
「 痛たた~っ 」
「 あち あぢっ! 」
「 痛っ 熱っ、 痛っ 熱っ 」
あ~ぁ
今週末は、いよいよ
東京プレミアム珈琲セミナーと
湘南プレミアム珈琲セミナーなのに…
せっかくの男前が、、、、、(?)
まいったなぁ~
私は、幼い頃から
何か楽しげなことが 控えていると
うきうき わくわく が抑えきれない
お調子者な ところがありました。
たとえば、
夏休みの家族旅行の前にかぎって
普段しないようなケガをしたり
現地で、こけて すりむいたり
母には、厳しく 優しく
いつも 諭されていました。(苦笑)
あれから 40年も経つのに…
何も変わってないじゃん
いっこも成長してないじゃん
そんな子 クラスに一人は
居ますよね。 ( ワハハ )
中略
ちょっとお目にかかれないような
とびきり素晴らしいモカの豆を
手に入れました。 ( 仕入れました )
日本茶 紅茶 中国茶 ワイン
ウィスキー その他の嗜好品
等々の流通に
関わっていらっしゃるお方なら
よく ご存じかと思いますが。。。。。
本当に価値の高い
良い品質の素材は、
単純に
お金を沢山支払えば手に入る
という わけではないのです。
生産者 仲買人 輸入元 商社
バイヤー 等々
流通業界の どのセクションと
親しいお付き合いを持っているかで
実際に手に入る品は変わります。
だから、大枚はたいても
必ず とびきり美味しい珈琲を
手にできるとは限らない、、、、
ということです。
つまり、お金持ちでも飲めないような
珠玉のモカを 手に入れた感動は、
元来 お調子者な私が、
焙煎機に おでこを ぶつけるに
あたいする出来事だったのです。
再び 中略
東京プレミアム珈琲セミナー
湘南プレミアム珈琲セミナーで使用する
セミナー用具一式を
会場主催者さまへ発送しました。
( 道具だけ先に 到着 )
( 私は、当日 参ります )
あぁ そのことも すでに
うきうき わくわくで
モカのことと 相まって
こりゃ~ もう
おでこを ぶつけることぐらい当たり前な
状況といえます。
( 負け惜しみでは、ありません )
( ホントは、ちょっと あります 笑 )
セミナーにいらしたお方は、
山口の おでこを
あまり まじまじと
見ないでやってください。( 苦笑 )
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
このブログは、人気ブログランキングに
登録しています。
これからもコーヒーにまつわる興味深い
情報を ご提供いたします。
また、記事更新の励みにもなります。
ぜひ、
下のリンクバナーをクリックしてください。
↓↓↓
コーヒー ブログランキングへ
どうぞ、よろしくお願いいたします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今回の名言・名句は
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー さま
( 1817年~1862年 )
アメリカの作家・博物学者。
「森の生活」は、森での一人暮らしを
まとめたもの。
もっと愛するほかに、恋の治療薬はない。
ソロー「日記」
今回の、 もっと愛する シェア
美味しい珈琲を こよなく愛する私は、
もっと愛するあまり 珈琲焙煎士となりました。
珈琲焙煎士となった私は、
珈琲好きな人を もっと愛するあまり
プレミアム珈琲セミナーを
開催するようになりました。
そして、
若い頃からオートバイも 大好きな私は、
もっと愛するあまり、、、、、
サーキットを 走るようになりました。
しかも、次回のサーキット走行会は、
東京プレミアム珈琲セミナーの翌週です。
そりゃ~ おでこの 一つや二つ
ぶつけますよね。
( ココ、笑っていいとこ です。 笑 )
●今回の関東エリアでの
プレミアム珈琲セミナーには
PCを持って行かないことに
したため…
試験的に、シンプログを
やってみようかと思っています。
オンタイム、リアルタイムな
セミナー記事が掲載できれば
うれしいです。
本日も 最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
山口珈琲店
プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一
山口珈琲店のホームページは、
こちらです。
http://www.yamaguchicoffee.com/