テーマ
コーヒーセミナー
プロを対象とした珈琲セミナーします。
読者の皆々様にとっては
もう すっかりご存じの…
美味しい・楽しい・うれしい・ヘルシーな
山口珈琲店の
プレミアム珈琲セミナーですが
これは、2014年から復活させた活動です。
それより以前の ほぼ、丸2年間は、
一般のお方向けのセミナーは
しておりませんでした。
その頃の私は、
ホテル・レストラン・カフェ経営者などの
プロを対象に
接客・接遇を含めた
プレミアム珈琲セミナーをしておりました。
( 誠に手前味噌で恐縮ですが… )
( 当時、真剣なご要請があれば )
( かなりのレベルのプロトコールも )
( 提供しておりました )
ここ最近の
プレミアム珈琲セミナーでは
一般のお方を対象として
楽しさや 面白さ そして、もちろん
美味しさを お伝えするための
内容をメインに開催しました。
これが、プロを対象とした場合、、、、
( おぉ! やはり厳しいのか? )
( 面白いことは、言わないのか? )
いえ、やっぱり
楽しさや 面白さは
てんこ盛り 伝えます。(笑)
それは、
「 これについて、学術的には… 」
とか
「 その場合の理論武装としては… 」
などと
やってしまうと
頭の固い、単にかしこいプロは
養成できても
日々対面するお客さまに対して、
コーヒーの
香りや味わいがもつ魅力や
コーヒーの
世界に存在している楽しさを
興味深く 伝えられる
プロは養成しづらいのです。
プロ自身が コーヒー好きで
「コーヒーに関わることが好きなんです」
「こんな楽しいことや
面白いことがありますよ」
と言えるプロを
養成するのが私の願いです。
ですが、
ただ楽しいだけ
ただ面白いだけでは…
プロとして
やっていけません。
経営を続けていけるだけの
力量と
仕事に対する厳しさがないと
お代金を頂戴するプロとしては
結局、成り立たなくなってしまいます。
お客さまが来店されたら。。。。
いつでも
とびきり美味しいコーヒーを淹れて
その 最高の一杯で、幸せを感じるような
ひとときを過ごしていただき
お客さまには存分に楽しんでいただく。
そうすることで
「お店のファン あなたのファンを
増やしていくのですよ。」
というところで
プロ対象のプレミアム珈琲セミナーは
終わります。
今週は、
ある特別な ご依頼が入ったので
プロを対象としたセミナーを
少人数制でおこないます。
何をどうすればよいのか?
何をして差し上げれば…
お店のファン あなたのファンが
増えていくのか?
プロ同士として、楽しく 厳しく
向き合う時間を持とうと思います。
今から、楽しみです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
このブログは、人気ブログランキングに
登録しています。
これからもコーヒーにまつわる興味深い
情報を ご提供いたします。
また、記事更新の励みにもなります。
ぜひ、
下のリンクバナーをクリックしてください。
↓↓↓
コーヒー ブログランキングへ
どうぞ、よろしくお願いいたします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
国際儀礼として通用するプロトコールは
身につけていて、損はありません。
どのようなパーティーに招かれても
臆さず堂々と その場の催しを楽しめます。
これは、 けっして、堅苦しいものではなく
ビジネスや個人間の交流を円滑に進める上で
かなり役に立つ 大人のたしなみと言えます。
以前、一般のお方を対象として
東京で開催したプレミアム珈琲セミナーでは
部分的に プロトコールの紹介を組み入れた
内容でおこないました。
ご参加くださった皆さまには
とても、喜んでいただけました。
とても簡単な例をひとつ紹介しましょう。
●お題
会食の場 (内容は、フレンチ)
お皿の上にフォークとナイフを置く際
気をつけなければ ならないことは?
▼答え
ナイフの刃の部分は
自分の方に向けて置く
( 刃を相手に向けないことで )
( 敵意は無いことを表します )
本日も 最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
山口珈琲店
プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一
山口珈琲店のホームページは、
こちらです。
http://www.yamaguchicoffee.com/