テーマ
美味しい珈琲を飲むには
左右に振ると、美味しく入る
前回記事で、
おいしい珈琲のいれかた 【特集】
を掲載しました。
関連記事
美味しいコーヒーのいれかた 【特集】
http://ameblo.jp/kingblend/entry-11845305122.html
やはり ご興味をもたれたお方が
多くいらっしゃったようで
いつもより 沢山のお方に
ご覧いただけたようです。
今回も、
おいしい珈琲のいれかたのコツを
ご紹介します。
左右に振るとは。。。。
さて、何を振るのか? というと
ドリッパーです。
珈琲をペーパードリップで淹れるとき
このように 粉を入れます。
すると…
粉は、 ふわぁ~ と入りますね。
そのままの状態でドリップしないで
ドリッパーを持ち
地面と水平に 左右に少し振ります
この時 ガサガサ~っ と振らず
スッスッ~っ とゆるやかに振ります。
すると、ドリッパーに入れた粉は
平らにならされます
と、同時に
粉と 粉の 間のすき間が詰まり
ふわぁ~ とした状態から
粉が締まった状態になります。
この状態にしておいて
いつものように ドリップするだけで
美味しく はいります。
粉同士のすき間が詰まることで、
コーヒー抽出に理想的な粉の層が
できるからです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
このブログは、人気ブログランキングに
登録しています。
これからもコーヒーにまつわる興味深い
情報を ご提供いたします。
また、記事更新の励みにもなります。
ぜひ、
下のリンクバナーをクリックしてください。
↓↓↓
コーヒー ブログランキングへ
どうぞ、よろしくお願いいたします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
コーヒーを美味しく 淹れるコツは、
じつは、ちょっとしたことです。
でも、
知っているのと 知らないのと では
結果は 大きく違います。
本日も 最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
山口珈琲店
プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一
山口珈琲店のホームページは、
こちらです。
http://www.yamaguchicoffee.com/